ウズウズカレッジは月額たったの3万円から利用できる│評判を確かめてきた

仕事を学びながら就活ができるウズウズカレッジ。
数あるITスクールと比べるとどんな点が優れているのか?就業支援とあるけどどんな支援をしてくれるのか、など受講を検討する際には色々と気になりますよね。
今回は株式会社UZUZの専務取締役 川畑翔太郎さんに取材をさせていただき、ウズウズカレッジについて気になることを聞いてきました。
結論ウズウズカレッジは、手に職をつけたい方やIT業界を未経験で目指したい方には最適なITスクールだと感じました。
この記事の目次
ウズウズカレッジってどんなスクール?

ウズウズカレッジとはどんなスクールなのか?コースの種類やスクールの特徴などを聞いてきました。他のITスクールにはない特徴なども聞いてきましたので、ITスクール選びの参考にしてみてください。

——ウズウズカレッジとはどんなスクールなのか教えてください。
ウズウズカレッジは就職や転職することを目的とした上で学習をするITスクールです。未経験の方や経歴にブランクがある方がITの基礎を学び就職や転職に活かせるようになっています。
——在職中の方でも利用できますか?
もちろん可能です。個別でスケジュールを立てて学習を進めますので、在職中の方は就業時間外の時間や休日を利用して学習を進めていけるようになっています。
——仕事をしながら勉強も進められるように調整してくれるのはありがたいですね!
コースはCCNA・Java・IoT/組み込みの3種類
——ウズウズカレッジのコースはどのようなものがありますか?
コースは大きく3つあり
- CCNAコース:インフラエンジニア(ネットワーク、サーバー分野)への就職を目指す
- Javaコース:プログラマ、システムエンジニアへの就職を目指す
- IoT/組み込みコース:組み込みエンジニアへの就職を目指す
となっています。
3種類どのコースでも個別指導で月単位で始められるオンラインスクールです。
CCNAコース (インフラエンジニア) | Javaコース (プログラマ、SE) | IoT/組み込みエンジニア | |
料金 | 月額33,000円(税込) | 月額44,000円(税込) | 月額44,000円(税込) |
受講期間 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
学習支援 | 個別指導 | 個別指導 | 個別指導 |
他のスクールとの違いは個別対応

——ウズウズカレッジではどのコースにも個別指導がつくのですね。
個別対応がつくことが他のITスクールと比較したときの大きな特徴となっています。また、リアルタイムでの研修がなく、すべて動画での学習である点も昔からあるITスクールと違う点です。オンラインでの動画教材の視聴とテスト演習で学習が完結するので、授業に自分の時間を合わせる必要がなく、自分の時間にあわせて授業をうけることが可能です。
オンラインですべて完結する仕組みですが、個別指導で担任講師が1名つきますので、わからないことがあればいつでも質問することができます。
——オンラインで完結なのに、担任がいてくれて質問ができるのは安心ですね。
個別で対応しているので、その人にあわせた形で支援ができますし、進捗状況や理解状況にあわせた形でスケジュールを調整できるので、最後まで挫折せずに学習できる方が多くなっています。
——オンライン以外でもリアルな場で質問をすることはできますか?
講師全員が出社しているわけではなく、リモートでサポートしているので、東京や大阪のオフィスに来ていただいても講師がいるわけではありません。質問に関しては24時間対応のチャットでも可能ですし、もし質問が色々溜まってしまった場合は週次のミーティングを前倒ししてオンラインミーティングで質問の確認もできますので、ご自身のペースにあわせて使い分けていただけたらと思います。
ウズウズカレッジは月額3万円~で使える?安さの理由も解説
ウズウズカレッジと検索をすると「安い」という言葉をよく見かけます。なぜこのような安さで学習支援ができるのか?どのような運営をしているのかを川畑さんに直接お聞きしていきました。
結果、月額3万円〜で安心して利用ができ、ユーザーにとってはメリットしかない制度だと言うことがわかりました!

——他のITスクールと比べると格段に安いように感じます。安さにはなにか理由がありますか?
他社さんの料金設定は60~80万円程度が一般的なので、たしかに安いと思います。この値段でできる理由はウズウズカレッジは転職エージェント(ウズウズ)が立ち上げたITスクールだからです。ウズウズカレッジで学習支援した方の就職をエージェントとして支援もすることで、就職先の企業からも人材紹介フィーをいただくことができます。企業からもフィーをもらえますので、受講生の受講料金を低く設定することができています。
ウズウズカレッジが向いている人・向かない人

他のITスクールよりも安く、より手頃に、気軽に利用できるウズウズカレッジ。未経験からIT企業に就職したい方にとっては非常に使いやすいサービスだと感じましたが、向いてない人がいる可能性も考えられます。そこで川畑さんにウズウズカレッジが不向きだと思う方の特徴をお聞きしていきました。

——ここまでのお話をお聞きして、ウズウズカレッジはこれからIT企業に就職したい方には最適なサービスだと感じました。一方でこんな方にはウズウズカレッジは向いてないということはありますか?
独学で勉強できる方は高いお金を払って学習支援を受ける必要はないと思いますので、ウズウズカレッジではなく教材だけ買って勉強した方がいいと思います。
——実際に入校される方はどんな方が多いですか?
基本はIT未経験者が多いです。一部学校で学んだことがあるけど復習したいということで入学される方もいます。年齢は20~30代前半がほとんどですね。
——学習される方の目的は就業がメインですか?
そうですね。学習目当てで来られる方もいますが、学習のためだけに何十万も払うのはもったいないよと説明させてもらっています。一方で就職をするなら3万円という額は就職したらすぐに回収できるのでもったいなくはないと考えています。
——職種ではどんな方が来られますか?
職種はバラバラです。旅行、製造業、建設業、飲食業など様々で、IT業界経験者はほとんどいないです。これまでパソコンを触ったことがないなんて方もいますね。
ウズウズカレッジはIT未経験でも就職できる!

就職サポートがあったとしても未経験での転職は難しいものだと思います。そこで実際未経験の就職で厳しい方はいないのか?現実をお聞きしてきました。

——ウズウズカレッジに入学される方は未経験の方が多いとのことでしたが、未経験でも就職はできるものですか?
未経験の方でも就職はできます。しかし、正直なところ35歳を過ぎると未経験での就職が難しい現状はあるので、入学前にお伝えしております。
——35歳を過ぎると難しいのですね。その他にもなにか就職が難しくなる条件はありますか?
条件ではありませんが、プログラマやシステムエンジニアといった「開発系エンジニア」と呼ばれる職種は就職率が低くなっています。「IT=プログラマ、SE」というイメージを持っている方が多いと思うのですが、プログラマのような開発系エンジニアは情報工学を専攻していないと就業は難しい部分があります。
お金をかけて勉強したのに就職できない、なんてことになれば、支払った受講料金は無駄になってしまいます。なので、入学前の説明会で就職率が高いIT職種として「インフラ系エンジニア」をご紹介することが多いです。
——就職まで見据えた上でコースの説明をしてくれるのは未経験者にとっては非常に助かりますね!
もちろん本人の希望が強い場合はそのまま希望のコースで進めていただきますが、あくまでも「手に職をつけて就職すること」が目的の方が大半なので、就職できるコースへの切り替えをご提案すれば、入学前にコースを変更される方が多い印象です。
就業サポートってどんなサービス?

——ウズウズカレッジでは就業サポートもあるとお聞きしましたが、どのようなサポートを実施しているか具体的に教えていただけますか。
まずはウズウズカレッジに入学する前にキャリアカウンセリングをさせていただきます。これまでの経歴や就職の条件、現在の就職活動の状況、学習の状況など色々とお聞きします。仕事選びの条件や現状のステータスを細かく理解することで紹介できる求人はある程度把握しています。
学習後に関しては、求人の紹介、エントリーしたい企業があれば応募書類の作成の補助やエントリーの代行、面接対策などのサポートをします。また、選考が進む中で不明点など確認したい点が出てくれば企業への確認や、内定が複数出た場合は条件交渉なども行っています。
——かなり細かくサポートを実施しているように感じます。
大手のエージェントになると全部サポートするのは難しいので、電話や面接対策用のカンペみたいなものを渡して支援終わりということもありますが、そのようなサポートだと未経験者の就業決定率は下がってしまうので、細かくサポートを実施しています。
——未経験者にとっては本当に助かるサービスですね!
未経験でITエンジニアになると240~300万程度が年収の相場となるのですが、弊社は条件のいい求人を開拓しているため、スタートから年収が360万程度となる場合もあります。企業に入る人からすれば条件のいい会社に入れるし、かつ無料で学習も支援してもらえるので、未経験者にとっては良いことづくめだと思っています。
入学から就業までの流れを紹介
ウズウズカレッジで学んで就職・転職をしたいと思った時に大枠の流れは次のとおりです。

大枠の流れは上記のとおりですが、実際通われた方が
・1日どのくらい勉強をしているのか
・いつくらいに就職できるのか
など具体的なお話を川畑さんにお聞きしてきましたので、参考にしてください!

——実際にウズウズカレッジに興味を持ち入学することになった場合、就職までどのような流れで進んで行くか教えていただけますか。
まずは個別の説明会でコースの説明や質疑応答をします。ここで希望のコースや就職の希望なども聞かせていただきます。利用規約などを見てもらい、料金をお支払いいただけた場合はすぐに学習を始めることができ、早い方であれば午前中に面談に来ていただけたら夕方には初回オリエンテーションを開始する場合もあります。オリエンテーションでは担当講師と教材の共有、1週目の学習計画を立て、その後は学習計画に沿って勉強を進めていきます。 わからないことは随時チャットで質問したり、週次ミーティングがあるのでそこで確認して学習を進めていきます。
——だいたい1日にどのくらい勉強時間を取るものですか?
CCNA(インフラエンジニア)コースの場合はすべての勉強時間で90~120時間ほどなので、1ヶ月あたりは30時間程度となります。仮に2ヶ月で終わらせようとしたら1ヶ月あたり45時間程度です。平均を見ると大体2.5ヶ月くらいで学習を終わらせている方が多いイメージです。
ただし、人によって1日あたりに確保できる学習時間が違うので、このスケジュールに関しては担当講師と話し合って決めてもらいます。
——もし学習が思うように進まず、3ヶ月で終わらなかった場合は延長料金などはかかりますか?
通常はかかりますが、今までに延長料金をもらったことはありません。3ヶ月間勉強を進めていれば、学習ももう終了間近というケースがほとんどですので、質問は受け付けつつ、週次ミーティングだけ省くといった形で学習を続けてもらっています。
——自分のペースを保ちながら最後までしっかり学習できるのは嬉しいですね。学習後に就職となると全体でどのくらいの時間がかかりますか?
2.5ヶ月~3ヶ月の学習後に資格試験を受けて就職という流れが多く、大体5ヶ月目くらいに内定をとって就職していく方が多いです。
ITエンジニアは手に職がつく将来性のある仕事!

——今後ウズウズカレッジへの入学を検討されている方に向けてメッセージをお願いします。
ITエンジニアは現状でも人が足りないし、今後も不足する可能性が高いと言われています。将来性がある程度見込める珍しい分野ではあるので、やりたいことが特にない人はITエンジニアを目指していいと思います。ただし未経験だとなかなか就職が難しいのでウズウズカレッジで基礎学習をする、ウズウズの就職支援も活用して就職する。上手にウズウズカレッジを踏み台に利用していただけたらと思います。
ウズウズカレッジについて、株式会社UZUZ専務取締役の川畑さんに取材させていただきました。
手に職を付けたい方やIT業界を未経験で就職をしたい方にはとてもおすすめのスクールだと感じました!
学ぶだけではなく、自分が今後どのようなキャリアを築いていきたいかも相談できるので独学が心配な方や、就職先の選定も一緒に行ってほしいと考えているかたは是非一度説明会に参加してみてくださいね!