クレカ系人気YouTuberに聞いたクレジットカードおすすめ11選

クレジットカードを使ってみたいけど、どのクレジットカードを使えばいいのかわからない。今使っているクレジットカードよりもお得なクレジットカードを知りたいという方も多いのではないでしょうか?
今回はクレジットカードに関する情報を発信しているクレジットカード系YouTuber佐藤さんに取材をさせていただきました。
- とにかく還元率の高いカードが知りたい
- メインで使える究極の一枚を決めるとしたら?
- クレカ2枚持ちの賢い組み合わせ
- クレジットカードのステータス(格付け)
クレジットカード選びに悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にして最高の一枚を見つけてください。

——佐藤さんはクレジットカードに最初から興味があったのですか?
はじめて作ったクレジットカードは大学生の時に作ったクレジットカード一体型キャッシュカードのものでした。このときは特にクレジットカードに興味はありませんでした。
——最初はそうだったのですね!いつ興味を持つようになりましたか?
次にNTTドコモ発行のDCMXカード(現dカード)を作ったのですが当時はdポイントというポイントサービスはなく、あまり恩恵が少ないことに気が付きました。その時からクレジットカードについて調べるようになって色々と興味を持つようになりました。
この記事の目次
どれが一番お得?!還元率の高いクレジットカードを比較

ここでは高還元率のカード上位5つを紹介いたします。それぞれお得なシーンがありますので、自分の生活スタイルに合致するカードを選んでみてください。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
名称 | JCBカードW | 三井住友カードナンバーレス | dカード | リクルートカード | 楽天カード |
年間費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.00%~15.0% | 0.5~5.00 | 1.00~4.50 | 1.20~3.20 | 1.00~3.00 |
お得利用シーン | Amazonで30倍 スターバックスの利用でポイント最大10倍 | コンビニでのタッチ決済で最大5%ポイント還元 | スターバックスやマツモトキヨシ利用で最大4%還元 | じゃらんやホットペッパービューティー利用で最大3.2%ポイント還元 | 楽天市場利用で最大5%ポイント還元 |
こんな方におすすめ!注目ポイント | Amazon・スタバを使うならこのカード! | コンビニでの買い物が多い方ならこのカード! | ドコモユーザーなら必ず持っておきたいカード! | じゃらんやホットペッパーを利用するならこのカード! | 楽天サービスを利用するならこのカード! |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/ショッピング |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短1週間 | 最短3営業日 |
表から抜粋して簡単にまとめると以下となります。
Amazon、スタバをよく利用する方→JCBカードW
コンビニでよく買い物をする方→三井住友カードナンバーレス
ドコモユーザー→dカード
じゃらんやほっとペッパービューティーをよく利用する方→リクルートカード
楽天サービスをよく利用する方→楽天カード
上記では特におすすめの方を記載していますが、どのカードも基本還元率が高いものとなっていますので、どれか1枚でも持っておきたいクレジットカードとなります。

——クレジットカードには年会費があるものとないものがありますが、最初に発行する場合にはどちらがおすすめですか?
最初は年会費無料のカードが良いです。年会費を払うことによって色々なサービスがついたりもしますが、年会費無料のカードの中でも特典がついたり、ポイント還元は充実していますので、まずは無料から使ってみることをおすすめします。
楽天のクレジットカード「楽天カード」の特徴とポイント還元率

クレジットカードをはじめてもちたい方に、1枚だけをおすすめするとしたら楽天カードがおすすめです。
楽天カードは加盟店でのカード利用で100円(税込)につき1ポイント貯まるカードですので、ポイントが貯まりやすいカードです。また、楽天市場を利用する際にカードを利用すればさらにポイントが2ポイント貯まります。
貯まったポイントは1ポイント1円で利用できますので、楽天市場での利用はかなりの高還元となります。また、ポイントは楽天市場での利用だけではなく、ANAマイルへ2ポイント=1マイルで交換など、色々な交換先があるのでポイントの利用に困ることはありません。
ポイント高還元な楽天カードは年会費無料で利用できるにも関わらず、海外旅行保険も自動付帯しますし、ハワイにある楽天カードラウンジも利用することが可能です。
年会費無料で海外旅行保険が付帯するカードは多くありませんので、海外旅行保険だけみても有益なカードだと言うことができます。
カードデザインも豊富にありますので、自分が好きなデザインを選べるのも嬉しいポイントとなっています。
カード名 | 楽天カード |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB アメリカン・エキスプレス |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
最新版!おすすめの人気クレジットカードランキング【Visa、JCB、Master、AMEX】
ここではおすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介していきます。

——クレジットカードブランドの種類について教えていただけますか?
ブランドは「VISA」「Mastercard」「JCB」「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」「ダイナースクラブ」「銀聯」の6種類と海外だとディスカバーがあります。その中で1番普及しているのがVISA、ついでMastercardとなっています。JCBは唯一日本が出している国際ブランドですが、海外だと使える場所が限られています。ただ、JCBの子会社のJCBインターナショナルは海外事業も行っています。ロシアやウズベキスタン、ベトナムなどの銀行と提携し、クレジットカードを発行していますので、新規開拓して事業展開しているところがうかがえます。
——はじめてクレジットカードを持つときにはどのブランドで作るのがおすすめですか?
基本的にはVISAを持っていれば十分です。最もシェア率が高いので使える場所が多く、VISAを持っていればほとんど困ることはないと思います。
日本国内だけでの利用であればJCBもおすすめです。
1位 楽天カード

カード名 | 楽天カード |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB アメリカン・エキスプレス |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
楽天カードは楽天カードマンのCMで知っている方も多いのではないでしょうか。
その楽天カードがおすすめのポイントは大きく2つで「ポイント高還元」と「お得なキャンペーン」です。
楽天カードは楽天サービスを利用することでお得にポイントを貯めることができます。
例えば楽天市場を利用した場合は最大3%、楽天カードの優待店舗での利用で2%以上の楽天ポイントを貯めることができます。さらに、普段の買い物でも1%と高い還元率となっています。
また、新規入会で5,000ポイントプレゼント、楽天payを利用でポイント5倍など様々なキャンペーンが頻繁に開催されるのも魅力の1つです。
貯まったポイントも楽天市場や色々な店舗で使えるので、非常に使いやすいクレジットカードとなっています。
強いてデメリットを上げるとすれば楽天カードから配信される広告メールが多いことがあげられます。こちらに関してはメールのフォルダ分けを行うか、楽天カードの会員サイトで配信の設定をできるので解消は簡単です。
総合的にみて、持っておいて損がない1枚です。
2位 三井住友ナンバーレスNL

カード名 | 三井住友カードナンバー |
国際ブランド | VISA Mastercard |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 0.5%~5.0% |
三井住友ナンバーレスは2021年2月1日より申し込みが開始された、カード面にカード番号やセキュリティコードの記載がないナンバーレスクレジットカードです。
ナンバーレスなので不正利用されるリスクが下がり、セキュリティ面で安心・安全なカードとなっています。
またポイント還元率もセブンイレブンやローソン、ファミリーマート、マクドナルドなどの特定の店舗でタッチ決済を使った場合は最大5%の還元を受けることが可能。還元率でみても優れたカードとなっています。
三井住友ナンバーレスは、三井住友カード初の年会費永年無料のカードとなっています。これまで年会費を理由に三井住友カードの入会をためらっていた方はこれを機に入会を検討してみてはいかがでしょうか。
3位 JCBカードW

カード名 | JCB CARD W |
国際ブランド | JCB |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上~39歳 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
JCBカードWは日本唯一の国際ブランドJCBが発行する高校生を除く18歳以上39歳以下限定のクレジットカードです。
Amazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率アップします。
Amazonやセブンイレブン、スターバックス、ビックカメラなどの対象店舗の利用で還元率がアップします。普段から利用する店舗が多いので、普段どおりの生活を送るだけで簡単に高還元ポイントを手に入れることが可能です。
貯まったポイントはAmazonの支払いにそのまま使えたり、マイルへの交換なども可能ですので、ポイントの使い先にこまることもないでしょう。
不正利用や旅行保険などの補償もあるのでメインカードとしても使える1枚となっています。
4位 dカード

カード名 | dカード |
国際ブランド | VISA Mastercard |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
dカードは携帯通信会社NTTドコモが発行しているクレジットカードです。
dカードの還元率は1%ですが、dカード特約店で利用するとさらにポイント還元が受けられます。例えばマツモトキヨシで利用すれば通常の1%還元に加えて、100円で2ポイントが付与されます。さらに、マツモトキヨシポイントカード提示すると、さらに、マツキヨポイントが1ポイントたまります。
こちらのカードはドコモと契約していなくても高校生以外の18歳以上で発行条件を満たしている方であれば、発行することが可能となっていますが、ドコモ回線の継続利用期間に応じて会員ステージが用意されていて、年数が多くなるほど様々な特典が与えられますので、ドコモユーザーはよりお得に使うことができるカードです。
また、貯まったdポイントはドコモの利用料金にあてることができますので、たくさんdポイントを貯めて、月々の携帯料金の支払いを0に近づけるといった使い方ができます。
ドコモユーザーであれば持っておきたい1枚です。
5位 イオンカードセレクト

カード名 | イオンカードセレクト |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 0.5%~1.0% |
イオングループが発行しているクレジットカードがイオンカードセレクトで、イオン系列の店舗で買い物をしたり、サービスを利用したりする方は持っておきたい1枚です。
イオンカードセレクトは、
など、イオン系列のサービスを利用すると多くの特典を得ることが可能です。
さらに、イオンカードセレクトにはイオン銀行のキャッシュカード機能が備わっていて、このキャッシュカードを利用すると、イオン銀行なら24時間365日手数料無料です。
また、公共料金を支払いにイオン銀行の口座振替を利用することで、1件につき毎月5WAONポイントが付与されます。
イオンカードセレクトには支払い口座をイオン銀行にしなければならないという条件があるので、銀行口座の開設をしなければならない手間はありますが、イオン系列の店舗やサービスを利用するならば手間よりも還元のほうが大きくなることは間違いありません。
メインで使えるクレジットカード究極のカードの一枚はエポスゴールド!

——メイン使いにおすすめのクレジットカードをずばり1枚教えてください!
私のおすすめはエポスゴールドカードです!
——どのような点がおすすめか教えていただけますか?
エポスゴールドカードはカード決済200円ごとに1エポスポイント、基本還元率は0.5%なのですが、選べるポイントアップショップというサービスを使って、モバイルSuicaにチャージで、1.0%還元、その後、モバイルSuicaの入金残高で在来線(JR東日本の鉄道)に乗ると、乗車ポイントが50円ごとに1JREポイントが貯まりますので、2.0%還元、さらに、エポスゴールド100万円決済で10,000ポイントもらえますので、実質1.0%還元、合計すると、実質4.5%還元まで還元率を上げることができます。
——今私が使ってるクレジットカードより断然還元率が高いです!
4.5%はかなり高い還元率といえますね。貯めたポイントは、エポスVisaプリペイドカードに1円単位で入金ができて、チャージ後、カード決済で0.5%のキャッシュバックをもらうこともできます。還元率だけではなく、カードラウンジも使えますし、海外旅行保険も付くので旅行に使うのもおすすめです。更にマルイでの買い物であれば200円決済で2ポイント付きますので、マルイで買い物をする方には特におすすめです。
——すごくいいクレジットカードですね!年会費についても教えてもらえますか?
年会費は通常5,000円(税込み)となります。しかし、年額50万円以上の利用で翌年度以降は無料になりますので、メインカードとして使っていれば条件を満たして年会費無料にできる方も多いと思いますよ!
エポスゴールドカードの特徴と発行方法

カード名 | エポスゴールドカード |
国際ブランド | VISA |
入会資格 | 20歳以上 |
年会費 | 5000円(税込み) ※年50万円以上利用で翌年度無料 |
基本還元率 | 0.5% |

——エポスゴールドカードの発行方法を教えていただけますか?
エポスゴールドカードを発行する方法は2つあります。1つはこちらから直接申し込む方法。もう1つは通常のエポスカードを利用してインヴィテーションをもらってから申し込みをする方法があります。
——申し込み方法によってなにか違いはありますか?
直接の申し込みの場合は年会費が5,000円(税込み)かかります。ただし、年間利用額が50万円以上で翌年以降は無料になります。一方でエポスカードを利用してインヴィテーションをもらい申込、発行された場合は最初から年会費無料となります。
——なるほどですね!インヴィテーションをもらうにはどうしたらいいのですか?
エポスカードで50万円以上決済をすることでインヴィテーションをもらうことができる場合が多いです。人によっては、数万円決済でもゴールドのインヴィテーションが届きます。カードを通常のカードから育てていくと愛着も湧きやすいので、通常のエポスカードから使うのもおすすめです。
クレジットカード最強の2枚持ちの組み合わせはエポスゴールドとイオンセレクトカード

——先程メインカードはエポスゴールドがおすすめとお聞きしましたが、エポスゴールドの他に持っておくと便利なクレジットカードはありますか?
私がよく使っているカードはイオンカードセレクトです。イオングループが発行しているクレジットカードで、イオン系列の店舗やサービスでポイントをためやすくなっています。イオンカードセレクトの電子マネーであるWAONへオートチャージで200円(税込み)につき1ポイント、還元率は0.5%還元、WAON決済で1%還元、お客様感謝デーで5%OFFとなっています。
——すごく還元されますね!
そうですね!イオンが近くにある方であれば絶対に使ってほしいカードですね。イオンカードだけでもお得ですが、イオンの株を100株購入して、株主になると株主優待カードをもらうことができてさらに3%キャッシュバックとなり、さらにお得感が増します。
——すごくお得になりますね!ちなみに、イオンが近くにない場合におすすめのカードはありますか?
特定のカードというわけではありませんが、自分がよく利用するお店の会社もしくは系列会社・子会社のクレジットカードを持っておくといい場合が多いです。私のイオンカードの場合もイオングループが発行しているカードなので、イオン系列で買い物をするとお得になります。それと同じように西友をよく利用するようであればウォルマートカード、高島屋をよく利用する方はタカシマヤカードゴールドなどを発行したりするとお得です。
あとは特定のショップで選ぶのではなく還元率で選ぶのならば、年会費無料の「楽天カード」か「リクルートカード」がおすすめです。
イオンセレクトカード

カード名 | イオンカードセレクト |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 0.5%~1.0% |
イオンカードのおすすめポイント
- イオングループの対象店舗でのお買い物でポイント2倍
- 公共料金の支払い1件につき毎月5WAON ポイント獲得
イオンカードはイオングループを利用される方は持っておきたい1枚です。
イオングループでの利用で基本還元率に加えて数%の還元を受けることが可能となっています。イオンを利用する際の支払い方法をイオンカードにするだけでお得になりますので、使わない手はありません。
リクルートカード

カード名 | リクルートカード |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.2% |
リクルートカードのおすすめポイント
- 永年無料なのに常時1.2%と高還元率
リクルートカードは年会費無料のカードの中ではトップクラスでポイント高還元なクレジットカードで、毎月のカード利用額の合計に対して1.2%のリクルートポイントが貯まります。この時、小数点第1位以下は切り捨てられます。
ポイントは1ポイント1円で利用することができ、リクルートポイントはPontaポイントに交換することもできるので、全国の多くの店舗やオンラインサービスで活用することができます。
電子マネーのチャージでもポイントを貯めることができますので、普段の買い物は電子マネーがメインという方にもおすすめです。
海外旅行保険や国内旅行保険、ショッピング保険もあり、充実した補償内容となっていますので持っておいて損のないクレジットカードです。
楽天×楽天などクレジットカード2枚目も同じブランドにするのもあり!

カード名 | 楽天カード |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB アメリカン・エキスプレス |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
楽天カードのおすすめポイント
- 楽天サービスでの利用でポイントアップ
楽天カードは楽天サービスを利用することでお得にポイントを貯めることができます。
年会費無料で発行でき、ポイントの還元率も1%となっているので非常に優秀なカードです。
貯まったポイントは楽天市場での買い物や、楽天payで利用することもできますので、利用する場所に困ることはありません。
ネット通販では楽天市場がメインという方も、よく利用する店舗で楽天ポイントを貯めているという方も持っておきたい1枚です。
■豆知識
楽天カードを使ってから、別の国際ブランドのカードや違うデザインがほしいと思う方もいるかも知れません。
実は楽天カードは国際ブランドを替えて複数枚持つことが可能です。しかし条件があります。
2枚目を作る条件は
・1枚目が楽天カードの一般カードで国際ブランドがVISA
・2枚目に選べるブランドはMastercardかJCBのみ
となります。
また、2枚目にも選べる楽天カードの種類は
・楽天カード
・楽天PINKカード
・楽天ゴールドカード
・楽天プレミアムカード
のいずれかとなっており、楽天カードのデザインは
・お買い物パンダデザイン
・楽天イーグルスデザイン
・FCバルセロナデザイン
のいずれかとなっています。 現在所有している楽天カードがMastercardかJCBの方は、楽天カードを切り替えないと他のデザインや国際ブランドに変更ができません。また、2枚目にVISAやアメックスは選べませんので、これから作る方は注意するようにしてください。
その他のおすすめのクレジットカード紹介

ここまでで紹介したクレジットカード以外にもタイプ別でおすすめのクレジットカードがありますので紹介していきます。
Amazonをよく利用するならポイント還元率が高い「Amazon Master Card クラシック」

カード名 | Amazon Mastercardクラシック |
国際ブランド | Mastercard |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上 |
年会費 | 初年度無料、2年目以降は1,375円(年1回利用で無料) |
基本還元率 | 1.0% |
Amazon MastercardクラシックはAmazonでの買い物で1.5%の還元、プライム会員の場合は2%の還元と非常に還元率が高いです。
また、Amazon以外での買い物でも1%還元されるのも大きな魅力です。
年に1回利用すれば年会費も無料になりますので、Amazonで買い物をよくされる方は必須で持っておきたいクレジットカードです。
キャッシュカード一体型で使いやすい銀行系クレジットカード
銀行系クレジットカードとは、銀行および銀行のグループ会社が発行しているクレジットカードで、三井住友カード、MUFGカード、みずほマイレージクラブカードなどが該当します。
銀行名がカード券面に入っていることが多く、他のカードと比べて信頼感やステータス感が高いのが特徴です。
キャッシュカードと一体になっているものもあり、クレジットカードとキャッシュカードとわけて持ち歩く必要がないのが魅力です。また、銀行系カードは年間の利用金額に応じて振り込み手数料がATM手数料が優遇されるものがあります。
例えばMUFGカードの場合、条件を満たせば三菱UFJ銀行のATM手数料が何度でも無料になります。 ATMを利用することが多い方や、振り込みをよく行う方は持っておきたいクレジットカードです。
学生なら年会費用無料で還元率も良いクレジットカード

カード名 | 三井住友VISAデビュープラスカード |
国際ブランド | VISA |
入会資格 | 高校生以外の18歳以上~25歳 |
年会費 | 初年度無料、2年目以降は前年1回以上の利用で無料 |
基本還元率 | 1.0% |
学生の方に最もおすすめのクレジットカードが三井住友VISAデビュープラスカードです。
18~25歳限定の年会費無料・超高還元率のカードで、常時ポイントが2倍となっているので、最低還元率は1%です。またコンビニでの利用は常にポイント2.5%、入会後3ヵ月間は5倍、ポイントUPモールを経由して買い物をすれば最大20倍となります。
また、年間100万円までのショッピング保険もあり、カード盗難や不正利用もしっかり補償してくれます。
最短3営業日で発行が可能となっており、発行後は3ヶ月間ポイント5倍となりますので、直近で大きな買い物をする予定がある方にもおすすめです。
特典に恵まれたカードであるゆえに18~25歳限定となっています。申込み資格の対象者の方は運がいいです。1枚持っておくことをおすすめします。
女性にお得なJCB CARD W plus L

カード名 | JCB CARD W plus L |
国際ブランド | JCB |
入会資格 | 18~39歳 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
女性向けのサービスが充実しているカードがJCB CARD W plus Lです。
おすすめのカードランキングで紹介したJCB CARD Wの年会費無料といったメリットはそのままに、コスメやファッションに関連した優待がプラスされています。
ポイント還元率も一般的なJCBカードの2倍の1%となっていますので、ポイントをためやすいカードといえます。
女性特定がん限定手術保険、天災限定傷害保険、犯罪被害補償、傷害入院補償の4つのプランから、自分に必要なプランを選んで加入することができる「お守リンダ」というサービスもありますので、女性には非常におすすめの1枚です。
クレジットカードの信頼度ランキング(ステータス)を解説!
クレジットカードには格付けがあり、ステータスが高いとされる順に「ブラックカード」「プラチナカード」「ゴールドカード」「一般カード」となっています。
格付けが高いほどに年会費や審査基準が厳しくなっているため、コンシェルジュサービスや空港ラウンジの利用などの一般カードにはない特典が利用可能となります。

——ステータスカードについて教えていただけますか?
何を基準にステータスというかは難しいですが、「審査基準が厳しいもの=ステータスが高い」と考えることがあります。一般的にはプラチナカード以上はステータスが高いと言われています。また、個人的なイメージだとアメックスのゴールド以上はステータスが高いイメージを持っています。
——ステータスが一番高いカードだとどのようなものがありますか?
ステータスが一番高いものだとアメックスのブラックセンチュリオンカードがあります。そもそも審査がなく、一説によると、月200〜300万決済でインヴィテーションが届くカードとなっています。
【結論】損したくないなら生活費はいますぐクレジットカード払いに変えるべき!

——今後クレジットカードを作る方はアドバイスをいただけますか?
カードを作って利用する上で一番大切なことは支払いの遅滞をしないことです。カードの遅滞をすると信用情報に傷がついてしまい、将来的にローンを組めなくなるなど困るシーンが出てくる可能性があります。
ですので、しっかりと支払日を確認すること、カードの請求口座には余裕をもってお金を入れておくようにしてください。
——ありがとうございます!遅滞をしないように注意します。
遅滞にも関係しますが、カードを持ちすぎないようにしてほしいです。カードを持ちすぎると管理が大変になってしまいますので、自分が管理できる枚数までにしてください。1つ1つのカードに愛着がもてるくらいがいいと思います。
クレジットカードはポイント還元や海外旅行保険など、1枚持っているだけで生活がお得になったり、様々なサービスを受けらたりするようになります。生活費の支払いをクレジットカードに切り替えるだけでポイントが貯まったり、還元を受けられたりするようになりますので、最も簡単な節約といえるかも知れません。
クレジットカードの支払い日だけしっかりと確認すること、使いすぎに注意することだけを忘れなければ怖いことはありませんので、まずは1枚発行し、お得さを感じてみてはいかがでしょうか。
クレジットカード系YouTuberの佐藤さんにあらゆるクレジットカードのお話をお伺いしました!還元率の計算や今一番お得なカードなど、貴重な情報ばかりの取材でした!
是非、クレジットカードでお悩みの方は佐藤さんがおすすめしているカードから作ってみてくださいね!