現役トヨタ期間工に気になる職場環境を聞いてみた

トヨタの期間工に興味があり「トヨタ期間工の給料について詳しく知りたい」「トヨタの期間工の仕事内容について知りたい」と考えている方に向けて、トヨタ期間工に関する情報をまとめています。
この記事では次のことについて解説しています。
- トヨタ期間工の給料・祝い金
- トヨタ期間工の仕事内容や生活
- トヨタの期間工として働き始めるまでの流れ
今回は現役のトヨタ期間工みずのさんにトヨタ期間工のリアルな情報を聞いて来ましたので参考にしてください。
トヨタ期間工の給料を徹底解説!

やはり期間工で1番気になるところは、給料面だと思います!
トヨタ期間工の契約期間は「3ヶ月〜35ヶ月ほど」と幅がありますが、初回の契約では3ヶ月〜12ヶ月になる場合が多いので、契約期間を12ヶ月とした場合の給料をご紹介します。
トヨタ期間工の給料は、主に以下の項目で決定されます。
振り込まれる給料など
- 基準賃金等
- 超過勤務手当
- 深夜勤務手当
- 時間帯手当
差し引かれる控除など
- 雇用保険料
- 健康保険料(基本)
- 健康保険料(特定)
- 年金保険料
- 所得税
- 食事代(食堂を利用した場合)
この給与形態に則った場合、一年目に貰える給料は以下の通りになります。
トヨタ期間工は「月末締めの翌月25日支払い」なので、給料は働いた翌月25日に振り込まれます。
期間工でもらえる祝い金ってなに?
期間工の祝い金とは、基本的に「入社したことに対するお祝い金」として支払われる場合が多いです。祝い金は正確に定義されているわけではないので、各社が独自に算出して入社の祝い金を決定しています。
祝い金の一部は特定の条件に当てはまった人しか受け取れないものもあるので、入社前の面談や応募の時点で確認するのがおすすめです。
主に祝い金として受け取ることができるものは、以下の通りになります。
トヨタ期間工は、現在「特別手当20万円」と「初回更新特別手当20万円」の合計40万円もの祝い金を受け取ることが可能です。このチャンスを逃さない手はありません!
トヨタ期間工の祝い金は「入社後1週間〜2週間ほど」で振り込まれると言われていますが、人によって異なるので「遅くとも1ヶ月程度」と考えておきましょう。
満了金はいつもらえる?

正社員にはボーナスが支給されると思いますが、期間工のボーナスに当てはまるのが「満了金」です。メーカーによっては慰労金と呼ばれる場合もあります。
また、基本的に満了金には「満了慰労金」と「満了報奨金」の2種類があります。
満了慰労金
契約期間満了者に「契約期間に応じた出勤日数分」を満了後に支給するというボーナス。トヨタ期間工の場合、「欠勤・遅刻・早退・生理休暇・休日出勤日」は支給の対象外となる。満了報奨金
契約期間満了者に「出勤状況に応じて」満了後に支給されるボーナス。トヨタ期間工の場合、「欠勤・遅刻・早退のない月」のみが支給対象となり、1日当り1,500円を当月の出勤日数分支給する。生理休暇や休日出勤日も支給の対象外となるので注意が必要。現在、トヨタ期間工で貰える満了金の目安は以下の通りになります。
トヨタ期間工は6ヶ月毎に、基本給と一緒に満了慰労金と満了報奨金が振り込まれます。
トヨタ期間工は月末締めの翌月の25日払いなので、満了金は契約を満了した翌月の給料日に支給されます。
現役期間工がトヨタ期間工の仕事内容や環境を紹介

現役でトヨタの期間工で働いているみずのさんに、トヨタの期間工の仕事内容や居住環境についてお聞きしてきました。
期間工の仕事はどのように始まるの?
——面接で合格したあとはどのような流れで実際に仕事をするまで進んでいきましたか?
面接に合格したら普通の会社と同じで履歴書と身分証明証、前年の源泉徴収票、年金手帳、雇用保険被保険者証を提出しました。
——働き始める日はどのように決まりましたか?
入社日は最初に決まっていたので、それに従うといった形でした。
——仕事はどのように始まりますか?
いきなり作業をやるのではなく、最初は社員がついてくれて短い人で1週間、長い人でも1ヶ月くらいで独り立ちできるようにしてくれます。ですので初心者であっても特に心配する必要はありません。
——実際お仕事は大変ですか?
大変ですが、できないことはないというレベルです。ただ、初めての方は慣れるまではきついと思います。
トヨタ期間工の生活ってどんな感じ?現役期間工が紹介

——期間工に行く際に準備していったほうがいいものはありますか?
作業着は支給されますがズボンは用意されないので、ワークマンなどで作業着を用意する必要があります。あとは私服を持っていけば大丈夫です。
——家具や家電で準備しなければならないものはありますか?
机やポット、テレビなどは寮にありました。欲しい場合は冷蔵庫や電子レンジを買ってくる方もいましたがなくても困らないと思います。大きな家具も買わなくても特に困ることはありませんでした。
——寮費はどのくらいかかりますか?
寮費や水道光熱費は無料です。ご飯も給料天引きで食べられるので、手持ちが0で入社してもその日からご飯を食べることができます。
休みの日は何ができる?有給休暇って取得できるの?

——1週間にどのくらい働くものですか?
週5日の勤務です。シフトは2交代制の勤務となっていて、5日間日勤で働いたら、次の5日間は夜勤を担当するといった形です。
——お休みの日はみなさんどのように過ごされていますか?
休みの日は自由なので遊びに行ったり、みんなそれぞれですね。
——有給休暇も取れますか?
入社から半年経つと10日間の有給が取れます。前もって伝えておけばしっかり休みも調整してくれます。
トヨタ期間工の評判ってどうなの?現役期間工が語る

トヨタ期間工は給料が高くて働く環境も良いと言われていますが、実際の評判はどうなっているのでしょうか。
PeoPle’s編集部がトヨタ期間工に関する評判や口コミをいくつか集めてきたので、ご紹介します!
トヨタの住み込み寮付きの期間工の募集を見て、住むところと働くところが同時に手に入るということで選びました。とても大変と聞いていたのですが、実際に働いてみると私が担当した仕事はそこまできつくはなく無事仕事を続けることができています。
みんなの評判ランキング
また、寮は格安の食事がついているため、贅沢をしなければかなりお金を貯めることができます。実際1年間で200万以上貯金ができ、今後が楽しみです。仕事はいくつかの工程に分けられているため、当たり外れはありそうだと感じました。
期間工を選んだのは、寮費が無料で高収入だったからです。
働けば働いた分、月収にプラスされて評価に繋がるので、やりがいはありました。ただし自分が担当していた組立のラインは、足腰を使う作業だったので、最初の内は筋肉痛になって大変でした。
みんなの評判ランキング
慣れてくると作業効率も良くなってバリバリと作業をこなせるようになりましたが、慣れるまでが大変でした。
車好きという事もあって、完成される前の部品に触れらるのも魅力を感じた理由の1つです。
愛知県にあるトヨタ自動車の工場で、期間工として働いた経験があります。
今すぐ仕事をしたかったので採用される確率の高い期間工を選んだのですが、実際に働いてみて正解と感じました。というのも、仕事は確かに肉体労働で大変なものの、体が慣れてくれば難なくこなすことができたからです。1ヶ月も働けば仕事に慣れるのはもちろん、毎日のサイクルにも体を合わせられるようになります。給料もよく、最後まで働けばさらに報酬が得られるのもうれしい特典です。
辛かった点といえば、寮の周辺にお店が少なかったことです。休みの日に気軽に出かけられるよう、色々なお店が近くにあるといいなと感じました。
みんなの評判ランキング
どの評判や口コミも「給料が高い」「貯金ができる」といった、給料面の評価が高い印象です。その反面、人によっては「仕事が大変」といった体力面の心配をしている声もありました。

——トヨタの期間工の働く環境はいかがですか?
工場内は熱いですが、トヨタの場合はスポーツドリンクやジュースをくれることがあります。こういったサービスは他の期間工では聞いたことがなく、自分もはじめてでした。休憩も2時間ごとに10分の休憩があるので、水分補給や休息に関してはあまり問題に感じることはありません。
トヨタの期間工が初心者におすすめの理由
——期間工がはじめての方にトヨタの期間工はおすすめできますか?
残業代もしっかり出ますし、労働環境や福利厚生などの待遇を考えると超ホワイト企業だと思います。教育も徹底されてますし、社員の質も高いので初心者の方はトヨタに行くべきだと思います。
トヨタ期間工になるまでの流れ・面接内容など紹介!

ここからは、実際にトヨタ期間工になるまでの流れを紹介します。
応募から入社までを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは期間工に応募
まずは、トヨタ期間工に応募するところから始まります。応募方法は「直接応募」と「派遣会社を通しての応募」の2種類です。
直接応募する場合は、顔写真データや履歴書入力に必要な情報を準備し、公式ホームページからWEB選考会へ応募します。
応募後に審査が通れば、面接案内のメールが届くので確認しましょう!
また、期間工専門の求人サイトや派遣会社もあるので、派遣会社を通して応募することもできます。
派遣会社を利用する場合は、担当にトヨタ期間工に応募したい旨を伝えて応募してもらう場合と、自分で専用フォームから応募する場合があります。
基本的にはどちらかの方法を選択し、トヨタ期間工に応募しましょう!
派遣会社と面談

派遣会社を通して応募する場合は、一次選考と呼ばれる面談を受けます。ほとんどの場合は私服での参加がOKで、派遣社員の面接とほぼ同様の内容になります。
- 履歴書の提出
- カウンセリングシートに情報を記入
- 選考会に行くメーカーを担当スタッフと相談・決定
直接トヨタに応募した場合は、一次選考はなくそのまま企業面接になります。
一次選考は面接というよりも、履歴書の書き方や面接のアドバイスといった「内定を勝ち取るための面談」の場です。選考会場も全国にあることがほとんどなので、気軽に参加することができます。
——期間工に応募する時にトヨタに直接応募する方法と派遣会社を通して応募する方法があると思いますが、初心者にはどちらがおすすめですか?
派遣会社を通すほうがおすすめです。派遣会社を通すことで担当者がついてくれるので履歴書の添削など入社までの流れを一貫してサポートしてくれます。サポートがあることによって不安を少しでも減っらせると思いますので、初心者の方には派遣会社の利用がおすすめです。
トヨタと面接(現在はWeb面接を実施)
直接応募した場合は、トヨタから「面接日時・面接URL・会社紹介動画」がメールで届きます。
メールを受け取った後は、自分が利用しているインターネット環境で面接URLに接続できるかを確認し、会社紹介動画を視聴しましょう。
公式ホームページには、「動画の内容について、面接時に質問する場合があります。」との記載があるので、忘れずにしっかりとチェックすることが大切です。
他にも面接時の注意事項を入念に確認し、予約した日時に面接URLにアクセスし、Web面接へ参加します。
トヨタ期間工の基本的な面接の注意点は、以下の通りです。
また、面接で必ずと言っていいほど聞かれる内容は、以下の通りになります。
上記の質問に関しては、事前にしっかりと回答を用意していきましょう。
現在はWeb面接になるので、持ち物に関しては特に気にすることはありませんが、手元にメモや履歴書などを用意しておくのがおすすめです!
履歴書など書類の手続き
トヨタ期間工の場合は、面接後一週間程度で合否連絡メールが届くので、メールに記載されている合格者向けURLを開き、「入社案内」「誓約書」「持参物チェック」を確認します。
入社案内には寮への赴任日や入社日が記載されており、誓約書は印刷して必要事項を記入し、赴任時に持参する必要があります。
また、持参物チェックで持参物を確認し、漏れがないように準備をしておきましょう!
書類の手続きとしては、持参物チェックで必要な書類を提示されますが、基本的には下記の書類を入社日までに揃えることが多いです。
当日に忘れてしまった場合、せっかくの合格が無くなってしまう可能性もあるので注意しましょう。
決まった入社日に行く
上記全ての手順を完了した後は、いよいよ合格者向けURLで指定された入社日に出社します。当日は、持参物チェックに記載されたものを忘れずに持っていきましょう。
また、入寮する場合は事前に前泊なのかを確認しておく必要があります。
仮配属の受け入れ寮から配属先の寮へ移動するのが基本ですが、受け入れ寮(仮寮)がない場合はホテル宿泊となるので、費用が自己負担になるのかどうかも確認が必要です。
入社日は朝から本格的な手続きが始まるので、遅刻しないように前日はゆっくり過ごして早めに就寝しておきましょう。
トヨタ期間工から正社員になる方法

トヨタは世界的にもトップクラスの企業なので、できれば期間工から正社員になりたいですよね!
超一流企業であるトヨタですが、実は期間工からの正社員に登用ている人数が他の企業と比べて非常に多いのが特徴です。
期間工からは1年間で約300人が正社員になっていると言われているので、期間工からでも十分にチャンスがあります。
トヨタの採用試験は年に4回で、期間工が採用試験を受けるためには「最低でも1年間の継続勤務」が必須です。
上司からの推薦が必要であるという噂もありますが、基本的には1年以上の継続勤務さえ達成していれば誰でも試験を受けることができます。
採用試験後は3ヶ月間準社員として過ごし、その後に再度試験を受けて正社員となります。
- 期間工に1年以上在籍する
- 社員登用試験に合格する
- 準社員として3ヶ月働く
- 再度試験を受ける
- 正社員採用となる
上記の通り2度の試験がありますが、重要なのは1度目の「期間工から準社員になる社員登用試験」です。
トヨタの社員登用試験は「筆記試験」と「面接試験」の2種類で、筆記試験は国語と数学のSPIテストになります。
どちらも中学生レベルの内容なので、そこまで難しくないと思われます。
つまり、社員登用試験で重要なのは面接試験です。
社員登用試験の面接は、1グループ5~6人と面接官2人で行う集団面接で、面接官の質問に対して受験者は手を挙げて回答する「挙手制」になります。
面接で重要になるのは下記の質問内容だと言われているので、しっかりと準備してから面接に挑みましょう!
また、服装はスーツか作業服の指定があり、持ち物は「受験票」「筆記用具」「従業員証」になります。
【公式サイト】https://www.t-kikan.jp/
トヨタの期間工は女性でもなれる?

トヨタ期間工における女性比率は5%ほどですが、女性でも期間工で働くことができます。
トヨタに限らず、どの会社でも期間工の給料に男女差はないので女性でも同じように稼ぐことができ、寮は女子寮で男子禁制なため安心です。
力仕事なので心配になりますが、現代の期間工の仕事は必要以上の筋力やスキルは求められません。技術の進歩で重労働はロボットや機械が行ってくれるので、女性は組み立て作業や細かな目視チェックなどの比較的簡単な仕事になる可能性が高いですよ!
また、40〜50代の女性でも採用されることがありますが、基本的には10〜30代前半の女性を多く採用する傾向があるので、期間工で働きたい場合はすぐに応募するようにしましょう。

——期間工には女性もいらっしゃいますか?
最近少し増えてきていますが9:1くらいで男性が多い環境ではあります。
——女性が配属されるのはどのような部門ですか?
めちゃくちゃきつい部門には配属されていません。女性向きの手先を使うような部門や物流、検査工程、順建て工程、部品をラインに届けるような作業についている方が多いと思います。
女性の配属先ってどんな部門?
気になる女性の配属先ですが、車を1台作るにも数万という工程があるので、仕事内容やどの工程に配属されるかは分かりません。
配属先によっては肉体的にキツイ仕事もありますが、基本的にはその人の性格や体力面を考慮したうえで配属先が決定するので、女性に適した工程や作業に配属されると考えておいて良いでしょう。
主に女性が配属されやすい工程や作業は、以下の通りになります。
上記の仕事は筋力や体力をそこまで必要とせず、細やかな作業になるため女性に適しています。
また、トヨタでは作業する上で「女性の場合は10kg以上の物は持ってはいけない」と言った禁止事項も決められているので、女性でも安心して働くことができますよ!
期間工初心者はトヨタがおすすめ!

——最後にトヨタの期間工に興味がある方に向けてアドバイスをお願いします。
福利厚生、超ホワイトな環境、教育の徹底、社員の質の高さ、社員同士の仲のよさなど、トヨタは超ホワイトな環境だと思いますので、期間工がはじめての方は他の会社ではなくトヨタに行くべきだと思います。一文無しで来た方も大体はお金を貯めて退職していける環境です。少しでも興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
また、はじめての方は面接や履歴書の作成など不安があるかと思います。派遣会社を通してサポートをしてもらいながら選考をすすめれば、少しでも不安を少なくして期間工として働き始めれることができると思いますので、派遣会社も上手に活用してください!
現役でトヨタの期間工として働いている
みずのさんにトヨタで働いた実際のお話を色々お伺いしました!
お話を聞くと、福利厚生の充実とホワイトな環境で働くことが出来るので
期間工初心者の方は、働きやすい環境が揃っていると感じました。
みずのさんのTwitterでは、毎日のお仕事のことは勿論。
他の期間工仲間の話もツイートしているので
トヨタの期間工が気になっている方は是非チェックしてみてくださいね!