人気配達員に聞いたデリバリーアプリおすすめランキング7選

自宅や勤務先で出前を取る際に役立つのがデリバリーアプリです。
ただ、どのデリバリーアプリの人気が高いのかわからなくて悩んでいませんか?
できればお得にデリバリーアプリを利用したい! と考える方も多いのではないでしょうか?
今回現役でデリバリーアプリの配達パートナーをしているナナさん、はるさんのお二人にデリバリーアプリの魅力について取材しました。
この記事では、
- 出前館のクーポンや楽天デリバリーのメリット
- デリバリーアプリに初回クーポンがあるのか
- おすすめのデリバリーアプリ
などについて解説します。
この記事を読めば、おすすめのデリバリーアプリがわかるので、家族や友人との食事も楽しくなりますよ!
この記事の目次
デリバリーサービスとは?どんな種類がある?
デリバリーサービスとは、注文を受けた料理を指定された時間に届けてくれるサービスです。
昔からある「出前」とは異なり、飲食店が直接注文を受けて従業員が配達するサービスではなく、複数の飲食店と不特定多数の顧客をアプリなどで繋ぎます。
数多くの種類の中から選んで注文できるので、使用場面は以下のように多岐に渡ります。
デリバリーサービスは食事の準備をする手間を省くことが可能で、ホームパーティーであれば幹事や料理担当も一緒にパーティーを楽しむことができます。
さらに料理を全てデリバリーサービスで注文することで、会計を1本化できるというのも大きなメリットです。特に大人数のパーティーなどでは、後々の精算が楽になります!
デリバリーと同じようなサービスに「ケータリング」や「宅配」がありますが、ケータリングは注文した場所に出向いて食事の調理から後片付けまでしてくれるサービス。宅配は料理だけではなく商品や荷物などを届けるサービスを指しているなど、少しずつサービス内容が異なるので注意しましょう。
また、デリバリーサービスは「総合型」と「専門型」の2種類に分けることができます。
それぞれの特徴は、次の項目で詳しく解説します!
総合デリバリーサービス
総合型デリバリーサービスは和食や洋食だけでなく、中華やイタリアンなど数多くのジャンルで豊富なメニューが取り揃えてあり、平均で10,000店以上の店舗が登録されているデリバリーサービスです。
主な総合型デリバリーサービス
- 出前館
- Uber Eats
- menu
- 楽天デリバリー
デリバリーサービスで注文をしたいが、特に頼みたいメニューが決まっていない場合や、友人と一緒にメニューを見ながら決めたいという方も多いでしょう。
そんな時は総合型のデリバリーサービスがおすすめで、豊富な選択肢の中から気分や予算、待ち時間などによって今の自分にぴったりな食事を見つけることが可能です!
専門デリバリーサービス
専門型デリバリーサービスは特定の店舗やチェーンが提供しているデリバリーサービスで、すでに注文したい食べ物やジャンルが決まっている場合に便利なサービスです。
主な総合型デリバリーサービス
- ピザハット
- 銀のさら
- マクドナルド
- シャショクル
総合型と比べると選択肢が少ない分、店舗ごとの特典が充実しています。例えば、ピザを2枚注文すると1枚無料で付いてきたり、次回注文時に30%OFFになるクーポンが付いてきたりします。
デリバリーサービスを比較するポイント
現在はデリバリーサービスの需要が高まっていて、サービス内容も多様になってきているため、デリバリーサービスを選ぶ際は以下のポイントを意識しましょう!
上記のポイントの中でも、大前提として配達場所が配達可能エリアであるかが重要です。一部地域はデリバリーに対応していない店舗もあるので、地方の方は特に事前チェックが必要です!
さらに登録されている店舗数も大切で、店舗数が多いほど注文できる料理のジャンルや配達時間の選択肢が広がるので非常に便利です。
また、デリバリーサービスでは注文に対する手数料や配達料金も忘れてはいけません。合計金額に手数料が加算される場合は、高額な注文をすると手数料もかなりの金額になってしまうので注意しましょう!
デリバリーアプリお得なクーポン

デリバリーアプリは便利なだけでなく、お得なクーポンが手に入る点も魅力の一つです。
ほとんどのデリバリーアプリでクーポンが配布されており、多くは「初回注文時に利用可能なクーポン」なので、以下に代表的なデリバリーアプリの初回クーポンをまとめてみました!
クーポン内容 | クーポン適用条件 | |
Uber Eats(ウーバーイーツ) | 2,000円OFF | 初めて利用する方 |
menu(メニュー) | 2,000円OFF(1,000円OFF×2回) | 初めて利用する方(60日以内) |
出前館 | 1,000円OFF | 初めて利用する方(2,000円以上の注文) |
Foodpanda(フードパンダ) | 2,600円OFF(①1,300円OFF②800円OFF③500円OFF) | 初めて利用する方(1,300円以上の注文) |
楽天デリバリー | 楽天ポイント5倍 | 初めて利用する方 |
Wolt(ウォルト) | 900円OFF(300円OFF×3回) | 初めて利用する方 |
Fine Dine(ファインダイン) | 1,000円OFF | 初めて利用する方 |
このように、初回限定クーポンはどのアプリも最低1,000円近い初回クーポンを配布しているので、初回の一食分はお試しとして少ない支払いで注文することが可能です。
クーポンの利用期限と適用条件に注意して、この機会に初回クーポンを利用してお得にデリバリーしましょう!
menuは初めて利用する方であれば、2回分の1,000円OFFクーポンが配布されています。
合計で2,000円分の割引クーポンが手に入るのが特徴で、配達エリアも主要都市を中心に拡大中です。
クーポンも全エリア対象なので非常に便利ですが、60日以内という期限があるので注意しましょう!
Woltの初回クーポン
Wolt(ウォルト)は、北欧発のデリバリーアプリで、全国各地でサービスを展開しています。Woltはメディアサイトなどで配布されているプロモコードを入力すれば初回限定で1,500円分のクーポンがもらえます。
そのため、自宅や勤務地がWoltのサービスエリア内であれば、試しに利用してみると良いかもしれません。
出前館初回クーポン
出前館は初めて注文する方限定で、1,000円OFFクーポンが配布されています。
2,000円以上の注文に適用されるので、注文する料理には注意が必要です。
出前館は期間限定で他のクーポンも配布していることがあるので、毎回チェックするのがおすすめです!
人気デリバリーアプリ7選
ここからは、PeoPle’s編集部が商品や口コミで調査したおすすめのデリバリーアプリをランキング形式で紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
1位 Uber Eats(ウーバーイーツ)

Uber Eats は、最低注文価格が設定されていないため、最低注文価格が設定されている他社のデリバリーアプリよりも使いやすさがあります。
また、対象店舗の数も30,000店舗と十分な多さです。
さらに、配達状況もわかるため、届くまでの不安も減ります。

menuは2019年4月から開始されたデリバリーアプリで、すでに加盟店は30,000店を超えています。
menuは他のデリバリーではあまり扱われていない寿司屋の「銀座久兵衛」や「中国飯店 富麗華」などの高級店への注文も可能です。
また、月980円を支払えば配達料が毎月無料になります。加えて、はじめての利用で1,500円分の割引クーポンが配布されるアプリもあります。
何度もデリバリーを利用したい方にはおすすめのアプリですね!
3位 出前館

出前館のメリット
- 出前館の対象応店舗は2020年9月時点で35,000店舗以上(2020年9月時点)でもあります。
- 注文をする際に待ち時間がわかる
- 200円の利用でTポイントが1ポイントたまる
- 支払い方法が豊富
出前館は全国で35,000店舗以上に対応しています。そのため、地方でも対応している店舗があり便利です。
又、注文をする際に気になるのが待ち時間の長さ。
出前館であれば、注文時に待ち時間がわかるので安心して利用できます。
支払い方法もクレジットカードだけでなく、ApplePayやLINEPay、現金払いなどのキャッシュレス決済にも対応しており便利です。
4位 フードパンダ

フードパンダは豊富なレストランやお店から料理を配達してもらえるデリバリーサービスで、料理だけでなく食材や日用品まで全て揃うのが特徴です。
「Delivery Hero(デリバリーヒーロー)」というドイツに本社がある企業が運営しており、世界中で大きなシェアを獲得しています。
2020年9月に日本進出が決定し、現在は全国26都市で利用することが可能です。ウーバーイーツと同様に、人口の多い都市へ急速にエリアを拡大しています。
利用形態もウーバーイーツなどと同じで、アプリで注文した料理をフードパンダに登録している配達員が運んでくれる出前システムです。
すでにシンガポールや台湾、タイではデリバリーサービスのシェア1位を獲得しており、配達が丁寧かつスピーディで、お得なクーポンを発行している点が評価されていますよ!
5位 ウォルト

ウォルトはフィンランド発のデリバリーサービスで、世界23ヶ国で展開しており、日本には2020年3月に進出しています。
仕組みは他のデリバリーサービスと同じで、アプリを使って加盟しているレストランの料理を注文し、その料理をウォルトの配達員が届けてくれます。
現在は17都道府県と25都市に展開しており、登録店舗は2,000店舗以上です!
さらに加盟店だけでなく、注文者や配達員に向けてそれぞれ専属のサポート体制が用意されているのが特徴です。とくに配達中のトラブルへの対応が充実しており、トラブルから1分以内に対処法を提案するといった対応の早さはトップクラスになります!
また、アプリも魅力的で「ウォルトのイチオシ」「今週のオススメ」「先月の高評価店」など、おすすめ店舗や口コミ評価が見れるようになっています!
6位 楽天デリバリー

楽天デリバリーは全国12,000以上の店舗で注文ができ、大手飲食チェーン店が幅広く揃っています。
また、100円の利用で楽天スーパーポイントを1ポイント貯められます。
さらに接待やセミナーなどの弁当も幅広く揃っているので、勤務先での利用にも向いているでしょう。
7位 ファインダイン

第6位のファインダインは高級料理の店舗が多いアプリです。そのため最低注文金額が1,500円と高めに設定されています。ただ、普段であれば入店しづらい高級店の料理を気軽に楽しめます。
電話での注文も可能なので、アプリに苦手意識がある方でも簡単に注文できるのです。
はるさん、ナナさんにデリバリーアプリの使い方のコツを教えていただきました!

——デリバリーのピークはどの時間帯でしょうか?
はるさん)
いわゆるピークタイムと呼ばれるのは11~14時頃ですね。夜の注文は意外と多くない印象です。ピークタイムは配達パートナーがたくさん待機しているので競合が増えてしまうのですが、注文する側としては早く受け取ることができますよね。また、雨の日や深夜は配達パートナーが少ないので、お届けに少し時間がかかることもあります。
ナナさん)
わたしは配達パートナーが少ない朝の時間によく配達しています。朝マックやスターバックスなど、割とコンスタントに注文が入りますね。コンビニからパンや牛乳をデリバリーすることもあります。朝の忙しい時間を有効活用していただけるので、主婦の方などにはとってもおすすめの使い方です。
——「こんな注文なら早く届く!」といった裏技はあるのでしょうか?
ナナさん)
配達パートナーは短い距離の注文を多くこなして稼ぎたいと思っているので、注文者への配達距離が短いお店の周りに集中しています。マクドナルドのようなチェーン店は店舗数が多く注文者への配達距離も短くなるので商品も早く届けられます。
——そうなんですね!すぐ受け取りたい!というときは、チェーン店を頼むといいんですね。頼み方でちょっと変わった使い方や注文方法はありますか?
ナナさん)
Uber Eatsでは大量注文も対応可能です。店舗側から配達パートナーを増員して対応するのですが、わたしも年末に配達パートナー3人で忘年会会場へ料理を運んだことがありました。
はるさん)
ほかには、離れた場所に住んでいる人へ、遠隔で商品を届けることもできます。過去に、アプリに表示された住所が少し間違っていてお届けするのに苦労したことがあるのですが、到着してみたら息子さんがお母さんへ料理を頼んでいたみたいで、とっても感謝してもらえました。そのときは「お届けできて良かった」って思いましたね。
ナナさん)
1つ注意することがあって、配達する住所が間違っていたり、連絡が取れない状態が10分以上続くと注文がキャンセル扱いになってしまい、せっかくお支払いされたお金も戻りません。商品を受け取るまで、アプリから連絡が取れるようにしておいてくださいね。
デリバリー(出前)アプリの手数料を比較してみた結果
手数料の決まり方 | 少額取扱手数料の有無 | |
Uber Eats | ・配送手数料とサービス料がかかる ・配送手数料は店舗や注文内容、料金によって異なる ・サービス料は注文金額の10% | 注文が700円未満の場合は、150円の少額注文手数料が発生する |
menu(メニュー) | ・配送手数料は300円〜550円 ・店舗やメニューによってサービス料が上乗せされる場合がある | 注文が1,000円未満の場合は150円の少額注文手数料が発生する |
出前館 | ・店舗によって異なるが、200円~400円が基本 ・一定金額以上の注文で配送手数料が無料になる店舗が多い | なし |
Foodpanda(フードパンダ) | ・配送手数料は1km未満で無料 ・3km以上で最大250円 ・現在は全国共通でサービス料が無料 | 最低注文金額は1,000円に設定されており、注文金額が1,000円に満たない場合は差額が請求される |
楽天デリバリー | ・テイクアウトなら無料 ・配送手数料は370円~ ・6,000円(税込)以上の注文で配送手数料が無料 | なし |
Wolt(ウォルト) | ・配達先までの直線距離で配送手数料が決まる ・1.5km以内であれば99円 ・4.0km圏内で399円 | 各店舗で設定された最低注文金額を下回る場合は差額分が請求される |
Fine Dine(ファインダイン) | ・各店舗ごとに配送手数料のみ発生 ・一律380円or商品合計金額の15% | 各店舗で設定された最低注文金額を下回る場合は差額分が請求される |
代表的なデリバリーアプリの手数料は上記の通りで、デリバリーアプリの手数料は基本的には以下の2種類に分けられます。
配達先までの距離に応じて手数料が高くなる | ・Uber Eats ・menu ・Foodpanda(フードパンダ) ・楽天デリバリー ・Wolt(ウォルト) |
店舗ごとに手数料が違う | ・出前館 ・Fine Dine(ファインダイン) |
また、デリバリーアプリや各店舗ごとに最低注文金額が設定されている場合が多く、設定されている金額以下の注文には「少額取扱手数料」が発生します。
少額取扱手数料の金額は事前に「◯◯円」と決まっている場合と、「◯◯円以下であれば差額分を請求」する場合の2種類です。
差額分を請求する場合は、「最低注文金額が1,000円の店舗で800円の注文をした場合は200円の少額取扱手数料を支払う」といった形になります。
どうしても手数料を抑えたい場合は、テイクアウトを選べば手数料はかかりません。またファインダインは他のアプリとは異なり、注文ごとに380円かかる店舗と注文金額の15%がかかる店舗があります。
このように手数料の仕組みは各アプリによって異なるので、登録前に検討する必要があります。そこで、普段からデリバリーアプリを使用しているはるさん、ナナさんの知っているお得なアプリを聞いてみました!

——Uber Eats と比べて、手数料が安いアプリはありますか?
はるさん)
いまfoodpandaは手数料無料※です!最低注文金額もないので、300円のメニューを本当に300円だけで頼めます。(※取材実施時点の情報)
——それはすごいですね!
ナナさん)
FOODNEKOも手数料が安いですね。新しいデリバリーアプリは、注文する側にとってお得な特典がある場合が多いので、チェックしてみるのがおすすめです。
送料無料のデリバリーはあるのか?
デリバリーアプリは一般的にメニューの金額が高く設定されています。
利用者のなかには送料無料のデリバリーを利用したい方もいるのではないでしょうか?
ただ残念ながら、完全に送料無料のデリバリーアプリは存在しません。
しかし、送料無料にできる方法はあります。
- 一部のチェーン店などは送料無料の店舗が多い
- 期間限定で送料無料キャンペーンを実施していることがある
- ●●円以上の注文で送料無料を実施している店舗もある
送料を抑えて利用したい場合は、送料無料を用意している店舗や●●円以上の注文で送料無料と明記されている店舗の利用をおすすめします。
また、ファインダインでは月980円を支払えば、送料が無料になるアプリを提供しています。
月に2回以上利用するのであれば、十分元は取れるでしょう!

——デリバリーアプリを使う上で、お得な使い方はありますか?
ナナさん)
新しいデリバリーアプリは、ユーザーを根付かせるための初期投資として、お得なクーポンを用意していたり、手数料を安く設定している場合が多いです。お得なうちにどんどん使ったほうがいいと思いますね。
たとえば、初回注文で使える招待コードがあれば1,500円くらいお得に注文できます。わたしの招待コードもTwitterに載せているので、ぜひ使ってください!
はるさん)
クーポンを持っていて、デリバリーアプリで注文するなら、わたしのおすすめはコンビニですね。コンビニでカップ麺や日用品など、1回の食事だけで終わらない注文に使うとお得です!
ナナさん)
ちなみに、Uber Eats の場合は配達パートナーにもメリットがあります。配達パートナーにはランクがあって、最高ランクのダイヤモンドランクになると、月に2回700円分のクーポンが支給されます!

menuは全国約35,000以上の店舗が加盟しているので、注文する料理のジャンルを決めても、店舗選びに時間がかかってしまいますよね。
そこで、menuのおすすめジャンルから、人気店舗と商品をご紹介します!
ジャンル | 店舗名 | 商品名 | 料金 |
和食 | つるとんたん | 肉のおうどん | ¥1,580 |
洋食 | 喫茶YOU | オムライス | ¥1,520 |
イタリアン | PASTAVOLA | バジルとモッツァレラチーズの トマトソース生スパゲッティー | ¥1,866 |
ピザ | ピッツェリア マルデナポリ | マルゲリータ | ¥2,208 |
中華料理 | 萬来仙閣 | 麻辣刀削面 | ¥990 |
韓国料理 | 金メダルチキン | 骨なしヤンニョムチキン(7個) | ¥1,190 |
定食・弁当 | かつや | カツ丼弁当 | ¥590 |
丼もの | すき家 | 3種のチーズ牛丼 | ¥730 |
ハンバーガー | クアアイナ | 厚切りチェダーアボカドバーガー | ¥1,700 |
カレー | CoCo壱番屋 | ロースカツカレー | ¥1,140 |
寿司 | スシロー | スシローセット12種 | ¥1,260 |
焼肉 | 焼肉ライク | 網焼き牛タン&牛カルビ &ハラミ | ¥1,400 |
ヌードル | 麺屋武蔵 武仁 | 濃厚武仁つけ麵 | ¥1,597 |
【2021】出前館人気ランキング
いざ、デリバリーアプリを利用しようと思っても、魅力的な商品が多すぎて注文で迷ってしまいませんか?
そこで、出前館で人気の「サンドイッチ・バーガー」「ピザ」「お寿司」の中から、注文の多い商品をピックアップして紹介します。ぜひ、出前館の利用で参考にしてみてくださいね!
サンドイッチ・バーガー | ||
---|---|---|
店舗名 | 商品名 | 料金 |
マクドナルド | 親子てりやきセット | ¥760 |
バーガーキング | ワッパーセット | ¥1,010 |
ロッテリア | 絶品チーズバーガー | ¥490 |
ピザ | ||
---|---|---|
店舗名 | 商品名 | 料金 |
ドミノ・ピザ | クワトロ・ハッピー | ¥1,950~ |
ピザハット | 2枚目無料タダ得セット | ¥3,132~ |
ピザーラ | よくばりクォーター | ¥2,130~ |
お寿司 | ||
---|---|---|
店舗名 | 商品名 | 料金 |
スシロー | スシローセット12種 | ¥1,260 |
すしざんまい | 花(はな)1人前 | ¥4,700 |
銀のさら | 相模(さがみ) | ¥3,283~ |
また、出前館が2020年に発表しているニュースリリースでは、台湾の大衆料理である「魯肉飯(ルーローハン)」の人気が急上昇しています。ぜひ商品名検索で、お近くの魯肉飯を扱っているお店を探してみてくださいね!
日々配達をしているはるさん、ナナさんにデリバリーアプリにあるおすすめのお店を紹介してもらいました!

——さまざまなお店をご存じかと思いますが、料理が美味しいおすすめのお店はありますか?
ナナさん)
最近実際に配達に行って、美味しそうだと思ったのは神保町の「ボンディ」というカレー屋さんです。スタッフの方がとても優しくて、お客さんとして行ってみたくなりますね。
また、デリバリーアプリが広く普及して、デリバリーやテイクアウト専門のお店も増えてきています。そのなかでも「究極のブロッコリーと鶏胸肉」というお店が美味しいです。
はるさん)
「クリスピーチキンアンドトマト」というお店もおすすめです。美味しいのでぜひ食べてみてください。
【結論】時間を有効活用できるデリバリーは積極的に使うべき!

新規参入アプリが増え、盛り上がるデリバリーアプリ。
これまでの話から、いま使うべきデリバリーアプリを改めておさらいしてみましょう!
・使い勝手が良いアプリはやはり「Uber Eats 」。
店舗の数、使い勝手、配達パートナーの数など、どれをとっても一押しでした。配達パートナー側にトラブルが起きた際のサポートも充実していて、安心して使えるそうです。
・新規参入アプリは手数料やクーポンがお得な場合も!
FOODNEKOやfoodpandaといった新しいデリバリーアプリは、クーポンが豊富だったり、手数料が無料の場合も。デリバリーアプリに慣れている人や、対応エリアにあてはまっている人、コストパフォーマンス重視の人にはおすすめです。
それぞれのアプリに、それぞれの特長があります。自分にあったアプリを見つけて、お家時間をもっと快適にしましょう。