効果の高いハイフおすすめクリニック6選

「お顔をすっきりさせたい!」と思い、手軽にできるハイフに興味をもっている方も少なくないのではないでしょうか?
この記事では「ハイフとはどのような施術なのか」「ハイフのメリット・デメリット」などについてまとめています。
今回は、ルラ(LULA)美容クリニックの副院長を務める松田先生に取材をさせていただきました。
ハイフについて気になることを色々と教えていただきましたので参考にしてみてください!

——ハイフとはどんなことを目的とした施術か教えていただけますか?
ハイフは肌を引き締めることを目的とした施術です。たるみをとるのは難しいですが、小顔にしたい、引き締めたいという方に向いた施術になっています。
——引き締めるための施術なのですね。
引き上げる、たるみを取るのは外科的な施術となってきますので、ハイフは引き上げるではなく、引き締める施術と考えるとわかりやすいと思います。
この記事の目次
医療ハイフとは?エステハイフとの違い

ハイフと聞いたときに「医療ハイフ」と「エステハイフ」があるので、何が違うのか疑問に思う方もいると思います。
実は、医療ハイフもエステハイフも施術の内容やメカニズムは全く同じです。
しかしやはり違いはあり、大きく3つの違いがあります。
1.出力の違い
医療用のハイフは医療機関でのみ施術できるものとなっていますので、超音波の出力が高いです。
超音波の出力が高いため、痛みを感じる場合もありますが、必要に応じて麻酔を使用することも可能です。
エステサロンで扱われている非医療用のハイフは、本来医療用機器である機械を美容機器にしているため超音波の出力は少し抑えられています。
直接顔にあてる施術ですので、医師の監修のもとに施術をうけることができる医療ハイフのほうが安心ですし、効果面で言っても医療ハイフのほうが高くなっていますので、ハイフを施術したい場合は医療ハイフを選ぶようにしましょう。
2.持続期間の違い
医療ハイフでは持続期間が長く約6ヶ月~1年くらい効果が持続します。
一方でエステハイフは2週間~1ヶ月と医療ハイフと比較すると短くはなりますが、肌への負担、痛みが少ないことが大きなメリットといえます。
3.価格の違い
医療ハイフは超音波の出力が高く、持続期間が長いことが特徴ですが、価格も高くなります。
一方でエステハイフは手頃な価格で施術を受けることができます。
エステハイフでも十分に効果を実感することはできますので、ハイフがはじめてという方は、医師が施術を行う美容クリニックではじめての旨を伝えて、出力するパワーを調整してもらい施術をうけるのがおすすめです。

——医療ハイフとエステハイフ、どちらのほうがおすすめですか?
効果でみるとやはり医療ハイフがおすすめです。医療用は医者が監修するのでパワーが強くなっています。パワーが強いので効果も違ってくるので、効果を求めるなら医療ハイフがおすすめです。
ハイフの効果はない?メリット・デメリットを徹底解説

ハイフとはリフトアップのための施術のひとつです。正式名称(High Intensity Focused Ultrasound)の頭文字を取った略称としてHIFU(ハイフ)と呼ばれていて、高密度焦点式超音波の意味です。
たるみのもととなる肌、皮下組織のゆるみに対して、肌の土台となる筋膜であるSMAS層からアプローチをするのがハイフという施術方法です。
表面の皮膚をやけどさせずに超音波で引き締めることができます。

——ハイフは若い人がやっても効果があるものですか?
20代前半だとそこまで必要はないです。20代後半くらいになってくると日々の疲れが取れづらくなったり、むくみが取れづらくなったり、ホルモンバランスが崩れたりといった影響が顔にも出てくるようになります。そういったタイミングで始めるのがおすすめです。
——早くからやればいいものではないということですね。実際に施術を受ける方はどのくらいの年代の方が多いのですか?
30~40代の方がメインです。半年に1回といったペースで何回も来られるリピーターの方が多いです.
メリット

肌のたるみを根本的に改善するハイフですが、他にもいくつかメリットがあるので紹介していきます。
1.ダウンタイムが少ない
ハイフはダウンタイムが少なく1時間以内となっています。施術終了直後からメイクアップも可能ですので、誰かと会う前などの空き時間でも施術に行くことができます。
2.施術時間が短い
ハイフの施術に必要な時間は40分程度となっていますので、忙しい方でも受けやすい施術となっています。
3.細かな場所やカーブのある場所も施術できる
ハイフはミニカートリッジを使用することで、目元や眉下などの細かな場所やカーブのある場所も問題なく施術をすることができます。
頬など大きな部位以外にも、目元や口元の小じわ、まぶたのたるみなどパーツごとに気になる方がある方でも安心です。
4.傷跡が残らない
小顔や痩身のための施術には切開をともなう外科的な手術も珍しくなく、外科手術の場合は身体に切開した後が残るのを避けることはできません。
その点ハイフなら、専用の超音波を照射するだけ。切開をする必要はありませんので、身体に傷跡ができることもありません。
5.即効性がある
様々な治療方法では効果が表れるまでに時間がかかったり、継続的に施術を受けたりする必要がありました。しかしハイフの場合は根本原因であるSMAS筋膜に直接アプローチして熱収縮の作用で引き締めるため、すぐに効果を実感することができます。

——ハイフはどのくらいで効果が出てきますか?
基本的には1ヶ月後に効果が出てくるものと言われています。じわじわと効いてくるものと思っていただけたらと思います。
——段々と効果が出てくるものなのですね!
そうですね。身体の変化が起こるのに約1ヶ月くらいかかりますので、段々と効果を感じられると思います。ですので、結婚式やファンイベントなど、大事なイベントの1ヶ月前を目安に施術を受けるのがおすすめです。
ハイフの効果はリフトアップだけではない!
リフトアップ効果が魅力のハイフですが、実はリフトアップ以外にも効果があります。それは脂肪を減らしてくれることです。超音波の熱エネルギーを皮下脂肪に照射することで、脂肪細胞は熱によって破壊され、効果として痩身が望めます。
破壊された脂肪細胞はどうなるの?と疑問に思うかも知れませんが、破壊された脂肪細胞は、その後体外に排出されていくので特に心配することはありません。
引用元:LULA美容クリニック
施術名:ソノクイーン
施術の説明:超音波の音響振動エネルギーを利用した施術
施術の副作用(リスク):腫れ・赤み
施術の価格:38,800円~
引用元:LULA美容クリニック
施術名:ソノクイーン
施術の説明:超音波の音響振動エネルギーを利用した施術
施術の副作用(リスク):腫れ・赤み
施術の価格:38,800円~
——ハイフはこんな方は効果が出やすいといった特徴はありますか?
効果が出やすいというよりも、ハイフは引き締めるのが目的の施術ですので、小顔にしたいという方には非常にむいている施術といえます。一方でたるみを取りたいという方にも不向きです。あくまで引き締めることを目的としていますので、たるみを除去することはできません。たるみを取る場合は外科的な施術が必要になってきます。
——おすすめの部位はありますか?
目の周りも施術するのがおすすめです。目の周りを一緒に施術すると顔全体が若返って見えるようになりますよ!
これまで紹介してきたとおり多くのメリットがあり、リフトアップ効果が望める施術方法として人気のハイフですが、デメリットが全くないというわけではありません。
メリットだけではなく、デメリットを知っておくことで、自分にあっているか施術か判断したり、施術を受ける前に不安を少しでも少なくするようにしてみてください。
デメリット

これまで紹介してきたとおり多くのメリットがあり、リフトアップ効果が望める施術方法として人気のハイフですが、デメリットが全くないというわけではありません。
メリットだけではなく、デメリットを知っておくことで、自分にあっているか施術か判断したり、施術を受ける前に不安を少しでも少なくするようにしてみてください。
1.施術が受けられない場合もある
ハイフは肌質に関係なく受けることができる施術方法ですが、皮下脂肪の厚みがある程度あることが求められます。ハイフは超音波で皮下脂肪を狙ったアプローチをするので、他の組織にダメージを与えないようにある程度の皮下脂肪が必要とされるからです。
また皮下脂肪の厚さ以外にも、アトピー性皮膚炎の方、妊娠中・授乳中の方、施術箇所に勤続が入っている方、肝臓や腎臓を患っている方も施術ができません。
どんな人が施術ができないか気になる方は、各クリニックのカウンセリングで相談をしてみることをおすすめします。
2.痛みを伴う場合がある
超音波で熱エネルギーを出す仕組みとなっているハイフですが、全く痛みがないわけではありません。痛みの感じ方には個人差はあるものの、照射されると痛みを感じる場合があります。部位によっても痛みの感じ方は変わってきます。
もし痛みに不安がある方は麻酔をしてくれるクリニックを選ぶのがおすすめです。

——松田先生が考えるハイフのデメリットを教えていただけますか?
やけどのリスクがあることはデメリットと言えると思います。ジェルを塗ってから照射するのですが、ジェルが薄いと熱がこもって赤く痕が残ることがあります。ただ、かるいやけどですので、すぐに治りますし、痕が残る心配はありません。
ハイフに副作用ある?受ける前の注意点とリスクを解説
ハイフの主な副作用は以下の2つです。
- 腫れ、赤み
- やけど、水ぶくれ
それぞれについて詳しく解説していきます。
1.腫れ、赤み
施術を行ったあとは大抵ほんのりの症状がでる程度ですので、メイクで問題なく隠すことができます。
しかし、赤みが出やすい体質の方に高出力のハイフをあてると強い腫れや赤みとなってしまう場合もあります。
2.やけど、水ぶくれ
ハイフをしてやけどを負う場合もあります。
骨に近い部分に垂直に照射をするとエネルギーが反射をしてやけどの原因になるとも言われています。
やけどをすると水ぶくれの原因にもなりやすいため同時に発症しやすいです。

——ハイフの施術を受けた後の副作用について教えていただけますか?
皮膚が弱い方だと湿疹ができたりすることがあります。しかしこの湿疹は薬を塗ったり、自然にしていたりすれば治るものですので痕が残るものではないので安心してください。
——そのほかにも副作用はありますか?
ピリピリとした痛みが3週間くらい残る場合があります。痛みというよりも違和感というほうがイメージに近いかもしれません。
ハイフで神経損傷はほとんどなし!
稀ですが、ハイフの照射箇所を間違えると神経損傷を起こしてしまうリスクがあります。
クリニックのハイフは医師が解剖学に基づき照射をしていますので、神経損傷のリスクはほとんどありません。しかし、万が一違和感を覚えた場合はすぐに医療機関を受診するようにしましょう。

——施術で失敗や神経損傷が起こる心配はありますか?
ほとんどないと考えていただいて大丈夫です。機器を製造しているメーカー様から、危険な部分は照射しないように指導を受けた上で使用していますので安心していただけたらと思います。
——ほとんど起こらないのであれば、あまり心配しなくても大丈夫そうですね。
神経損傷自体は起きませんが、神経が敏感になっているので多少のピリピリ感はあるかも知れないです。しかし、超音波なので神経を切ってしまうことはありません。
ネットで調べると色々な情報があり色々な心配も浮かんでくると思います。心配があるようであればネットで調べてもなかなか解決は難しいですので、お医者さんに一度話しを聞いてみるのが安心だと思います。
ハイフ施術の流れを分かりやすく解説!

それでは、実際にハイフ施術を受ける流れを解説していきます。
カウンセリングの予約から施術、ハイフ後のアフターケアまで紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
カウンセリングから予約までの流れ
医療ハイフを受けるためには、まずはカウンセリングを予約する必要があります。カウンセリング予約までは、以下のような流れが基本となります。
STEP1 クリニックを選ぶ
医療ハイフを受ける場合は、まずは自分に合ったクリニックを選ぶ必要があります。
公式サイトなどを見るのであれば、症例数や料金面を確認しましょう。医療ハイフはクリニックごとに料金が異なり、使用する機器や照射回数、照射範囲などでも変わってきます。
また、使用する施術機器や出力数の違いもチェックが必要です。ハイフ施術に使用する機器は「ウルセラ」「ウルトラセルQ+」「ソノクリーン」「ダブロゴールド」など種類が豊富なので施術内容に注意しましょう。
STEP2 WEBまたは電話で予約する
公式サイトなどで料金や施術内容を確認し、納得できるクリニックを見つけた後は、Webまたは電話でカウンセリングの予約をしましょう。
ほとんどの場合カウンセリングは無料で、無理に勧誘をされることもないので安心してカウンセリングを予約してくださいね!
カウンセリング当日の流れ

初めて医療ハイフを受ける場合、カウンセリング当日は不安で緊張してしまう方も多いと思います。
スムーズにカウンセリングが進むように、当日の流れをしっかりと把握しておくことが重要ですよ!
STEP1 予約した時間に来店する
カウンセリング予約後は予約した時間に来店し、実際にクリニックでカウンセリングを受けます。
初心者の場合は緊張して聞きたいことが上手く聞けない可能性が高いので、質問したいことをメモにまとめて持っていくのがおすすめですよ!
STEP2 カウンセリングを受ける
カウンセラーによるカウンセリングと、医師による問診の両方を行います。
カウンセラーの場合は希望の施術に関する質問や悩みの相談が主体で、医師の場合はお肌の診察や最適な治療法の提案などがメインとなります。
ここでのポイントとしては、詳しい治療方法や発生する可能性のあるトラブルやリスクなどを真摯に説明をしてくれるクリニックかを確認しましょう!
STEP3 施術を受ける場合は支払い
カウンセリングで治療方法の詳細に同意して施術を受ける場合は、基本的には施術前に支払い手続きを行います。クリニックによっては稀に支払いが後日の場合もあるので、カウンセリングの時点で確認しておきましょう。
検討する場合は支払い手続きなどはないので、検討して施術を受けたくなった場合の連絡方法を確認して帰宅してくださいね!
ハイフ施術の流れ

カウンセリング後にいよいよ施術を開始するとなった場合、最も気になるのが当日の流れですよね。
ここからは当日の細かな流れや注意点をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
STEP1 メイクを落とす
ハイフ施術の当日は、施術前にクレンジングや洗顔でメイクを落として顔を清潔な状態にする必要があります。
必ずしもメイクを落としてからクリニックに行く必要はなく、備え付けのパウダールームなどでもメイク落としができるので、仕事終わりなどでも安心ですよ!
STEP2 事前の状態の写真撮影
クリニックによってはメイクを落とすだけでなく、専用の施術着に着替えたり事前に施術前の顔写真を撮影したりする場合があります。
写真撮影は正面だけでなく横からも撮影するので、ハイフ施術でどのように変わったのかを確認できますよ!
STEP3 顔全体にジェルを塗る
準備が終わった後は効果を高めるために、顔全体にハイフ施術専用のジェルを塗っていきます。
さらに痛みが心配な方は、希望することで麻酔クリームを塗ったり笑気麻酔を使ったりすることも可能です。
STEP4 照射開始
ジェルを塗り終わったら実際に照射を開始しますが、施術コースや使用機器によって施術時間が異なります。
皮膚の状態を確認しながら、顔の部位によって照射レベルを変更して部分的に進めていくので、基本的には30~60分ほどで終了します。
痛みが強い場合は、スタッフに伝えると出力を調整してくれるので安心してくださいね。
STEP5 パウダルームでメイクをして帰宅
クリニックはパウダールームを用意していることが多いので、施術後は基本的にメイクをして帰宅することが可能です。
しかし、まれに痛みや腫れが出るケースもあるので、その場合はメイクは控えて多めにクールダウンをしてもらい、肌を冷やして休めるようにしましょう。
クリニックによっては、保湿ケアをしてくれることもありますよ!
ハイフ後のアフターケア
ハイフ施術後はコラーゲンの増殖が続き、3週間程度で肌のハリと引き締まりや引き上がりが感じられます。そのまま約2ヶ月後にハリや引き締まりのピークを迎えて、3~6ヶ月ごとに施術することでより効果が持続します。
施術当日は飲酒は控えて、3日程度は施術部の乾燥予防として保湿剤などのクリームを必ず使用しましょう!
1週間程度は過激な運動や施術部のマッサージ、熱いお風呂やサウナなどを控え、刺激性のあるスキンケア製品を避けることも大切です。
また、シワやたるみの原因となる外的要因は、毎日のスキンケアで予防することが可能です。ハイフ施術のアフターケアとしてだけでなく、日頃から日焼け止めなどのUVケアやビタミンの補給が美肌の維持に繋がりますよ!
医療ハイフのおすすめ美容外科ランキング
ここではPeoPle’s編集部が口コミをもとに独自調査した医療ハイフのおすすめの美容クリニックをランキング形式で紹介していきます。
1位 TCB(東京中央美容外科)

東京中央美容外科のソノ改善に向けてアプローチをすることが可能です。
リフトアップ効果も切開手術に近い効果が得られるため、これまで切開に抵抗があった方や、痛みの恐怖で通院をためらっていた方に人気の施術となっています。
価格は24,800円から施術を受けることができます。
1回でも治療の効果がありますので、痛みが少ない施術を1度試してみたい方にもおすすめです。
引用元:東京中央美容外科(TCB)
執刀ドクター:寺西 宏王医師
施術名:HIFU(ハイフ)・ソノクイーン
施術の説明:顔の皮膚へHIFU(高密度焦点式超音波)を照射し、熱の力で皮下組織を凝集することで肌を引き締めリフトアップする治療です。コラーゲン生成による美肌効果も期待できます。
施術の副作用(リスク):基本的にダウンタイムはありませんが、熱感・一時的にお肌の感覚が鈍る・軽度の痛み・痒み・かさぶた・色素沈着・発赤・乾燥感がでる場合があります。お客様の体質により長引く場合もありますが、時間経過とともに消失しますので、ご安心ください。
施術の価格:15,300円~
引用元:東京中央美容外科(TCB)
執刀ドクター:寺西 宏王医師
施術名:HIFU(ハイフ)・ソノクイーン
施術の説明:顔の皮膚へHIFU(高密度焦点式超音波)を照射し、熱の力で皮下組織を凝集することで肌を引き締めリフトアップする治療です。コラーゲン生成による美肌効果も期待できます。
施術の副作用(リスク):基本的にダウンタイムはありませんが、熱感・一時的にお肌の感覚が鈍る・軽度の痛み・痒み・かさぶた・色素沈着・発赤・乾燥感がでる場合があります。お客様の体質により長引く場合もありますが、時間経過とともに消失しますので、ご安心ください。
施術の価格:15,300円~
引用元:東京中央美容外科(TCB)
執刀ドクター:升本 浩紀医師
施術名:HIFU(ハイフ)・ソノクイーン
施術の説明:顔の皮膚へHIFU(高密度焦点式超音波)を照射し、熱の力で皮下組織を凝集することで肌を引き締めリフトアップする治療です。コラーゲン生成による美肌効果も期待できます。
施術の副作用(リスク):基本的にダウンタイムはありませんが、熱感・一時的にお肌の感覚が鈍る・軽度の痛み・痒み・かさぶた・色素沈着・発赤・乾燥感がでる場合があります。お客様の体質により長引く場合もありますが、時間経過とともに消失しますので、ご安心ください。
施術の価格:15,300円~
東京中央美容外科(TCB)情報 | |
---|---|
クリニック名 | 東京中央美容外科(TCB) |
所在地 | 全国54院 |
費用 | 24,800円~ |
初回カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・メディカルローン |
2位 湘南美容クリニック

細心のハイフ施術機器「ウルセラ」を駆使したハイフ施術が話題となっているので、美容クリニック大手の湘南美容クリニックです。
湘南美容クリニックで人気のウルトラリフトプラスHIFUはお顔全体の施術を24,800円ですることが可能で、初回だけではなく2回目以降も同価格で実施できるのが人気にもつながっているようです。
湘南の医療ハイフは2020年4月までで8.8万件以上の症例があり、実績も豊富!
最新機器を安心・安全に施術されたい方には最もおすすめのクリニックです。
引用元:湘南美容クリニック
施術名:ウルトラリフトHIFU
施術の説明:ピンポイントで熱ダメージを与えたコラーゲンが縮むことで、たるみを改善する治療です。
施術の副作用(リスク):発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥を生じる可能性があります。
施術の価格:59,800円~
引用元:湘南美容クリニック
施術名:ウルトラリフトHIFU
施術の説明:ピンポイントで熱ダメージを与えたコラーゲンが縮むことで、たるみを改善する治療です。
施術の副作用(リスク):発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥を生じる可能性があります。
施術の価格:59,800円~
引用元:湘南美容クリニック
施術名:ウルトラリフトHIFU
施術の説明:ピンポイントで熱ダメージを与えたコラーゲンが縮むことで、たるみを改善する治療です。
施術の副作用(リスク):発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥を生じる可能性があります。
施術の価格:59,800円~
湘南美容クリニック情報 | |
---|---|
クリニック名 | 湘南美容クリニック |
所在地 | 国内外109院 |
費用 | 24,000円~ |
初回カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・メディカルローン |
3位 エミナルクリニック

エミナルクリニックの医療ハイフは従来のハイフ治療機に比べて性能の高いUTIMS A3-R plusを使用し従来のハイフ治療機よりも痛みを感じづらく効果も高くなっています。
お肌の深い層にアプローチするため、治療当日からメイクが可能!施術時間も短いので、お出かけ前や空き時間に施術に行くことができます。
また、初回限定で100ショット9,800円で施術が受けられる低価格設定ですので、ハイフ施術が合っているかどうか不安な方でも気軽に試しやすいのも嬉しいポイントです。
エミナルクリニック情報 | |
---|---|
クリニック名 | エミナルクリニック |
所在地 | 全国15院 |
費用 | 9,800円~ |
初回カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・メディカルローン |
4位 品川スキンクリニック

医療業界で老舗となる品川美容外科では、痛みを最小限に抑えた次世代のハイフの「ソノクイーン」が人気です。
ソノクイーンは、浅い層にも対応可能な極めて小さいサイズのカートリッジがついているため、従来の機器では照射できなかった目元の小じわなど比較的浅い層にも照射が可能となっています。
料金はホホのみの場合は10,780円、目元全体をする場合は39,600円、顔全体で44,000円など、必要な部位にあわせて料金を選べるようになっているので、希望に応じて必要最低限の値段で施術を受けることができます。
痛みを抑えつつも目の周りの小じわなどをケアしたい方は品川スキンクリニックのハイフがおすすめです。
引用元:品川スキンクリニック
施術名:ソノクイーンHIFU
施術の説明:超音波によるタルミ改善治療。
施術の副作用(リスク):まれに照射による神経痛あり。長くても約3週間ほど。
施術の価格:9,800円~
引用元:品川スキンクリニック
施術名:ダブロ-s+
施術の説明:超音波によるタルミ改善治療。
施術の副作用(リスク):まれに照射による神経痛あり。長くても約3週間ほど。
施術の価格:73,630円~
引用元:品川スキンクリニック
施術名:ダブロ-s+
施術の説明:超音波によるタルミ改善治療。
施術の副作用(リスク):まれに照射による神経痛あり。長くても約3週間ほど。
施術の価格:73,630円~
品川スキンクリニック情報 | |
---|---|
クリニック名 | 品川スキンクリニック |
所在地 | 全国20院 |
費用 | 9,800円~ |
初回カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・メディカルローン |
5位 東京美容外科

東京美容外科の徳用は診療科目が多いことです。
医療用ハイフはもちろんのこと、ピーリングやニキビケア、プラセンタ注射や美容注射などの施術も行っているため、1つのクリニックで全身キレイを目指すことができます。
ハイフで使用する機器は痛みが少なく照射時間も少なくてすむことが人気なウルトラセルQプラスです。顔全体の治療時間が10~12分程度と非常に短くなっていますので、忙しくあまり時間がとれない方にもおすすめのハイフ施術となっています。
料金は顔全体でトライアルが77,000円となっており、表示料金以外は一切料金が発生しませんので、費用面で不安を感じることがないのも1つの魅力です。
東京美容外科はハイフはもちろん、他の美容治療にも興味がある方には最適な美容クリニックとなっていますので、美容に関して気になることをすべて相談してみるのがおすすめです。
東京美容クリニック情報 | |
---|---|
クリニック名 | 東京美容クリニック |
所在地 | 全国13院 |
費用 | 77,000円(初回価格)~ |
初回カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・メディカルローン |
6位 聖心美容クリニック

聖心美容クリニックのハイフはウルセラシステムを使用したハイフで、効果の持続期間が長く半年~1年となっています。
料金は顔全体で初回が264,000円、2回目以降が209,000円となっています。
聖心美容クリニックでは痛みへの配慮が優れており、性術前には鎮痛剤を服用、それでも不安な場合は麻酔クリームで痛みを対策。
また効果は下げずに痛みだけを和らげるクーリングシステムを使うことで表皮の熱感のみを抑える施術をしていますので、痛みはもちろん、赤みなどのダウンタイムも軽減することができます。
ハイフ施術を受けたいと考えたときに痛みやダウンタイムが気になる方は、聖心美容クリニックのハイフを検討してみてください。
引用元:聖心美容クリニック
施術名:ウルトラセルQプラス
施術の説明:HIFE高密度焦点式超音波治療。
施術の副作用(リスク):浮腫み、痛み、内出血、しびれ、火傷、皮下硬結。
施術の価格:148,500円(3回)~
引用元:聖心美容クリニック
施術名:ウルトラセルQプラス
施術の説明:HIFE高密度焦点式超音波治療。
施術の副作用(リスク):浮腫み、痛み、内出血、しびれ、火傷、皮下硬結。
施術の価格:148,500円(3回)~
引用元:聖心美容クリニック
施術名:ウルトラセルQプラス
施術の説明:High-Intensity Focused Ultrasound(HIFU)を真皮層とSMAS層に照射する。
施術の副作用(リスク):腫れ、かゆみ、熱感
施術の価格:200,000円~
聖心美容クリニック情報 | |
---|---|
クリニック名 | 聖心美容クリニック |
所在地 | 全国9院 |
費用 | 60,500円~ |
初回カウンセリング | 無料 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・メディカルローン |

——ハイフと一緒に受けるのがおすすめの施術はありますか?
もちろんハイフの施術だけでもいいですが、他の肌の悩みとして毛穴の引き締めを一緒に受ける方は多いですね、あとはシミのケアもして全部一気にキレイにしたいという方も多いです。
——全部一気にキレイになるのは素敵ですね!
素敵ですよね!毛穴とハイフは当てる層が違うので一緒の施術でも全く問題ないですし、何より何回も施術に行くのは大変だし時間がかかってしまうので1回にまとめるのは楽なのでおすすめです。
湘南美容クリニックの口コミを紹介!

ここでは医療ハイフ最も人気の湘南美容外科の口コミを紹介していきます。
半年に一度のペースで受けています。法令線と顔全体のたるみが三ヶ月程度はよくなると実感しています。以前受けた際は、顔のマッサージ等しなくても顔にはりがでている感じになり若く見えるようになりました。今回は三回目になりまして、誕生月の期間限定ポイントがあったのでそれを使用したくて予約しました。劇的な変化をするわけでもなく、まわりにばれないですし当日もはれなどがでないので大事な予定があっても気軽に受けられます。
美容医療の口コミ広場
所要時間は5分ほど。機械を顔に当てていきます。様子を見て段階を上げてくましたが痛みや熱さなどは全くありませんでした。「ほんとに効いてる??」と心配になるくらい刺激がなかったので痛みに弱い方でも安心だと思います。
美容医療の口コミ広場
この数年間に何度か受けていますが、直後は引き締まった感じになりますが、翌日以降、一旦もとに戻ります。効いていないのかと思いますが、2週間ほと経つと、あれ、ちょっとフェイスラインがしっかりしたかな、という程度の感じがしてきます効き方はその時によって若干違いますが、大体同じ経過をたどっています。
美容医療の口コミ広場
お値段が良心的なので、初めての挑戦としてスタートしやすかったからです
美容医療の口コミ広場
1週間経過しました。頬を押すと少し筋肉痛のような感じがあります。施術前と比べると、両頬のでこぼこしたのが目立たなくなってシュッとまっすぐになった気がします。明らかに以前より顎が尖って見えるので、効果があったんだなぁと思いました。これからまた1~2ヶ月かけて良くなってくるそうです。
美容医療の口コミ広場
ハイフの効果はいつから実感出来る?

効果の感じ方には個人差があるものの、リフトアップやたるみ改善効果は施術直後から半年程度実感する方が多く、肌のハリやシワの改善の効果は施術後1ヶ月~3ヶ月程度実感することができます。
施術後すぐに効果を感じることができるのがハイフの大きな魅力の1つです。
気になるハイフのダウンタイム…実はほとんどない!
ハイフは表面上に傷跡ができることはなく、ダウンタイムがほとんどないと言われる美容施術です。
しかし施術後~3日程度赤みが出ることもありますが、冷やしていればすぐに引く程度です。施術後すぐにメイクアップも可能ですので、そのまま出かけることも可能です。
しかしハイフはSMAS層という筋膜に照射をしますので、筋肉痛のような感覚がともないます。筋肉痛のような感覚も1週間程度で落ち着きますので、そこまで気にする必要はありません。
ハイフ効果はいつまで?効果を持続する方法を紹介!
ハイフの効果は一般的に3ヶ月程度持続するといわれています。たった3ヶ月しか…と思われる方もいるかもしれませんが、年齢とともににたるみは日々進行してしまうのが現実です。
ハイフをやらずにたるんだ状態から更にたるみが進行するのと、ハイフをしてリフトアップした状態からたるみが進行するのでは時間がたった後の結果は一目瞭然です。
重力や加齢によってたるみは起きてしまうものですので、ハイフを続けることによってたるみを予防すると考えるのが正解です。
予防だとわかったところで、効果はできるだけ長く持続させたいのが本音だと思います。そこで効果を持続させる方法についても紹介しておきます。
効果を持続させる方法は、コンスタントに継続することです。
3ヶ月程度で効果の実感が下り坂になるので、そのタイミングでもう一度施術を受けるようにすることが大切です。下がりきってしまってから肌を持ち上げようと思っても大変ですし、難しくなってしまいます。一度上げて下がりきる前にもう一度あげるようにすることで効果を感じやすくなり、持続が期待できるようになります。

——ハイフの施術を受けた後に効果を持続させるコツはありますか?
効果を持続させるコツというのは特にありません。普段どおりに過ごしていただけたら大丈夫です。
——特別に何かやる必要はないのですね!
特別に何かやる必要はないですが、施術後はしっかりと保湿をしたり日焼け止めを使ったりするのがおすすめです。せっかく引き締めているのでシミ予防のために日焼け止めや保湿もしておけばもっとキレイを楽しむことができます。やっぱり自分がキレイになっていると写真や鏡を見ても嬉しいですからね!
施術するクリニックの選び方

ハイフをやりたいと思ったときにどこの美容クリニックなどの医療機関で施術を受けるか迷うことがあると思います。
1.施術機器の違い出力数の違い
ハイフ施術に使用する機器には「ウルセラ」「ウルトラセルQ+」「ソノクリーン」「ダブロゴールド」など様々な機器があります。
施術の根本的な内容は同じですが、それぞれ特徴があり照射時間や痛み、冷却機能に違いがあります。
ハイフの基本となる皮膚の深層に熱が届く「深さ」や「温度」は医療ハイフで使用する機器では大きな違いはないようですが、機種によってその他の特徴が異なっていますので、自分がほしい効果を見極めたうえで美容クリニックで要望を伝えてみるのがおすすめです。
2.費用の違い
医療ハイフと言ってもクリニックによって値段帯が異なってきます。値段帯は使用する機器や照射回数、照射範囲、麻酔が含まれているか、などで異なってきます。
それぞれクリニックのページに内容が記載してありますので、費用に何が含まれていて、どこまで施術ができるのかを確認するようにしてみてください。

——ハイフをするクリニックはどのように選ぶのがいいですか?
ホームページでみるのであれば症例数や値段帯で確認するのがおすすめです。実際にクリニックに行けるようであれば直接話しを聞きに行くのがいいですね。マスクをとって自分の肌をしっかりと確認してアドバイスしてくれるクリニックは信頼できるように思います。
——肌を確認してくれるのは安心感が高そうですね!
自分にあわせたアドバイスをしてくれるクリニックは信頼できますよね!
【結論】ハイフは痛みもなく効果的なアンチエイジング!

——これからハイフ施術を検討されている方に向けて何かメッセージをいただけますか?
ハイフはすごく画期的な医療技術で、どんな方でも効果がでますし、ほとんど痛みもなく受けられる施術です。お顔を引き締めたい方や、アンチエイジングをしたい方、大事なイベントの前にお顔の手入れをしたい方など、どんな方でもお顔の印象が変われば若々しく見られたり、自分自身の気持ちも晴れやかになれると思います。
ハイフはお肌に傷をつけずに気軽に受けられる施術ですので、ぜひ試してみてください!
もし少しでも心配があるようでしたら、お医者さんに気軽に相談してみてくださいね。
LULA(ルラ)美容クリニックの松田三奈先生にハイフについて取材させていただきました!松田先生ご自身もハイフを経験されている先生で親身に対応してくださる素敵な先生です!
ハイフでお悩みの方は、是非LULA美容クリニックに相談しにいってみてくださいね!